本文へ進みます
サイト内検索

スパンカーを使った流し釣り

スパンカーを使った流し釣りについてご説明いたします。

MENU

スパンカーを装備していても、ボートは風で押されて流されます。ステアリング操作とボートの推力調整をしなければ、ボートは風に流されてしまい、船首を風上に立てることはできません。(下図参照)

特に従来の船外機艇の場合には、船首が風下に流されやすく、また船尾方向から風を受ける形で安定してしまうため、風下に流される距離も大きくなり流し釣りには不向きであると考えられていました。

【スパンカー使った流し釣り】

スパンカーを装備しても適切な操船をしなければ流し釣りはできません。 重要な操船のポイントは以下の2点となります。

  • 1.シフト及びスロットル操作で、船が風で押されて流されないようにする。
  • 2.スパンカー向き及びステアリング操作で、船首を風上へコントロールし、保持します。
スパンカーを使った流し釣り

スパンカーを張り船首を風上に向けると、風によってスパンカーには図の矢印(矢印)の向きに揚力が発生します。

この力は、船首が風上に近い方向にある場合には、船首を風上に向ける方向に働きますが、船首が風上から振れると、風がハルやブリッジの片面に当り、船首を風下に向けようとする力(矢印)が発生します。

風向きと船首の振れ角度が小さければ、船首は風上に戻りますが、振れ角度が大きくなるとスパンカーの揚力が小さくなり、船首を風下に向けようとする力が大きくなるため、船首を風上にコントロールし、保持することができなくなります。したがって、風向きが変わったり船首が波などで振られた場合には、早い段階で船首向きの補正が必要となります。

スパンカーを使った流し釣り
船首の振れ角度が大きくなると
船首は風下に流れてしまう
スパンカーを使った流し釣り
船首の振れ角度が小さければ
船首は風上に戻る

同じタイプ(大きさ)のスパンカーを装着していても、流し釣りのしやすさはボートによって異なります。船首が大きく振られても船首が風上に戻るボートであれば船首向きのコントロールがし易いため、流し釣りがし易い船と言えます。逆に、波や風で船首が少し振られただけで、船首が風下に流れてしまうボートでは、船首向きのコントロール(修正)で手一杯となり釣りどころでは無くなってしまいます。したがって、流し釣りを楽しむためには、ボートの選択が非常に重要となります。

従来タイプの船外機艇は、船首を風上に戻すことのできる振れ角の範囲が非常に狭く、流し釣りに向いているとは言えませんでしたが、ヤマハの新世代フィッシングボートF.A.S.T.シリーズや、YFシリーズでは、独自のウエイブ・スラスター・ブレード(W.T.B)が優れた風流れ抑止性能を発揮するため、良好な風立ち性を実現し、流し釣りに対応可能な性能を持ちあわせています。

スパンカーを使った流し釣り
流し釣りしやすいボート
船首が大きく振られても、船首が風上に戻る。
スパンカーを使った流し釣り
流し釣りし難いボート
船首が少し振られただけでも、船首が風下に流れてしまう。

Point「スパンカーをつければどんなボートでも風に立つのでは?」

確かにスパンカーを装着すれば風圧中心が後方に移動しますので、風立ち性は向上しますが、船首方向の喫水が非常に浅く船首の風流れの大きなボートでは、単にスパンカーを装着しても完全に風に立つということはありません。
そのため、風立ち性に優れた基本性能を持つボートを選択することが重要です。
また、スパンカーを大きくするとスパンカーの風圧は大きくなりますが、強風時には操船不能に陥ったり最悪の場合、横風で転覆する恐れもあります。スパンカーはメーカーが推奨するサイズのものを装着しましょう。

ページ
先頭へ