イラスト・高橋唯美
巻頭エッセイ/『心に響く、海』陸から海へのパラダイムシフト
  フォトジャーナリスト・松本和久
船厨冬の風と暖かな酒「ホットバタード・ラム」
キャビンの書棚自然と家族への優しさに満ちた絵本「すばらしいとき」
ボーティングチップス出船優先
YAMAHA NEWS ボートショーでデビュー予定のニューモデル情報/ボート免許ステップアップ受講インターネット申込 受付中/もうご登録はお済でしょうか?PHPサービス受付中
 
12月の壁紙『Salty Life』読者限定壁紙カレンダー


松本和久●まつもとかずひさ
 以前、スナイプ級(国内で最も普及している国際クラスの2人乗りレーシング・ディンギー)の全日本選手権を取材していたときのこと。望遠レンズのファインダー越しに、少々変わった乗り方をする選手に目がとまった。よくよく見てみると彼には右腕がなく、左手一本でティラー(舵)とシート(セイルを操るロープ)を器用に操っていた。大学ヨット部出身の彼は、バイク事故で右腕の完全麻痺という障害を負いながらも、大好きだったヨットレースを続けている。全く動かない右腕を固定したまま、左腕だけで操船する技術を身につけて、有力選手を集める強豪大学ヨット部出身者でも出場がままならない「全日本スナイプ」に、厳しい予選を突破して毎年のように出場しているのだ。

 日本のトップレベルの外洋レーサーが集まる「ミドルボート選手権」という大会を取材したときのこと。4位入賞を果たしたチームを取材すると、クルーのうち2人が義足のハンディキャッパーだと知らされた。義足の発達もあるのだろうが、レース中の彼らは「健常者」である他のクルーと全く変わらない動きで、華麗なクルーワークを見せていた。その内の一人はパラリンピックでシッティング・バレーボール競技(足を使わず座った状態で行うバレーボール)に出場した経験もあるという。
 「チームワークで行う競技ですから、自分のハンディキャップはハンディとは感じませんでしたね。自分のクルーワークの未熟さの方がよほどハンディです(笑)」

 年末に日本をスタートし、ニューイヤーにグアムでフィニッシュする「ジャパン~グアムレース」の取材をしたときのこと。無事完走して上位でフィニッシュしたある日本艇の老オーナーは、全く光を感じることのできないブラインドセーラーだった。全く景色を楽しむこともできず揺れる船上で何日も過ごすことは、少なくとも私にとっては苦痛以外の何ものでもない。その疑問をストレートにぶつけてみると、
 「ハル(船底)に当たる波の音の変化で船の状態もわかったりして、それなりに楽しいものですよ。波の音を聞きながら揺られるのは、私にとっては何よりの楽しみなんです」
と真っ黒に日焼けしてしわがれた顔で笑った。「あんたにゃ、わかるまいが」と言われているようで、ちょっと悔しかった。

 彼らの強靱な姿を見ていて、ちょっと海が時化ただけで怖じ気づいてしまう己の精神的脆弱さの方が、海という大自然の前ではよっぽど大きなハンディキャップである事実に気づかされた。そもそも、何がハンディキャップとなるかは、置かれた環境によって異なるわけで、日常の社会生活におけるハンディキャップが、海という非日常の世界においても同様であるとは限らない。逆もまた真なり。卑近な例を持ち出せば、船酔いしやすい体質は陸上の生活においては何らハンディキャップとはならないが、海の上ではけっこうなハンディキャップとなってしまう。
 桟橋を離岸した瞬間から、日常生活とは全く異なるパラダイムが発生する。そのパラダイムシフトこそがセイリングというスポーツの魅力であり、奥深さだと思う。

松本和久●まつもとかずひさ

1963年生まれ。愛知県出身。ヨット専門誌「ヨッティング」編集部を経て、1995年にフリーランスの写真記者として独立。現在「舵」誌でヨットレースを中心に取材。ヨットレースの他にも、漁業や農業など第一次産業の取材も得意とする。



「ホットバタード・ラム」
●ダークラム45ml
●角砂糖1個
●バター1片(角砂糖大)
●熱湯適量

1)温めたタンブラーに角砂糖を入れて、少しの熱湯で溶かす。

2)ラムを入れて熱湯で満たし、軽くまぜる。

3)バターを浮かべる。

 4回にわたる航海でスペインによる新大陸における植民地経営の発端を築くなど、コロンブスの功績は歴史上、大きい。第一回目の航海の際、そのコロンブスによって西インド諸島が発見され、そこにサトウキビも植えられた。さらに100年後の17世紀の初め、西インド諸島のバルバドス島にイギリス人がやってきてサトウキビの製糖工程に生じる廃蜜を利用して蒸留酒を作った。これがラム酒の始まりである。
 さらに船乗りの酒として広まったのは18世紀に入ってから。安くて強烈な酒はカリブ海を舞台に暴れていた海賊や、東洋航路の船乗り達に愛飲され、普及した。
 以降、ラム酒は「船乗りの酒」としてすっかり定着した。水兵の士気を鼓舞するため英国海軍の常備酒とされていた時代もある。水で割ったラム酒は、それを考案した海軍提督が着ていたコートのブランド名からグロッグと呼ばれたが、英語のgroggy、日本で言うグロッキー(ふらふらする)はこれに起因する言葉である。
 それほど強い酒なのか。日本では漫画のタイトルにもなったりして有名な「レモンハート」は、英国海軍へラムを納入していたレモン・ハートが自らの名前を冠して1804年に発売したラムである。アルコール度数は75.5%! しかしのその香りは洗練され、ほのかな甘味を放つ。
 今回ホットバタード・ラムに使用したのは「マイヤーズラム」。ジャマイカ産の中では最高級といわれるが、日本でも酒屋で簡単に手に入るポピュラーなラム。アルコール度数は40%。芳醇な味と香りがたまらない。
 身も心も温まるホットバタード・ラム。「荒くれどもの酒」というイメージは棄て、愛する人と二人、冬のキャビンで上品にやりたいレシピである。




「すばらしいとき」
 文と絵/ロバート・マックロスキー
 訳/わたなべしげお
 発行/福音館書店
 定価:¥1,575 (税別)
 「ペノブスコット湾の水面に岩勝ちのみぎわをみせる小島のつらなりの上で、みてごらん、世界のときがゆきすぎるのが みえるから。一分一分、一時間一時間、一日一日。季節から季節へと」

 「家にいながらして、すばらしい海を感じることのできる本」のひとつにロバート・マックロスキーの「すばらしいとき」を薦めたい。
 メイン州にある小島の別荘で二人の娘を持つ家族が春から夏の休暇を過ごす。美しい雨と霧、心地よい風の中で帆走するヨット、月光に照らされる夜の海、突然の嵐……。悠々たる自然の美しさ、そこに身を置く時の素晴らしさを詩情豊かにうたいあげた傑作である。
 水彩で描かれた絵は暖かく、眺めているとその世界に引き込まれていく。「読んであげるなら5歳から、自分で読むなら小学校中級向き」の絵本。が、原文もさることながら、渡辺茂雄氏の訳は世代を超越し、感動を与えてくれる。
 何よりもマックロスキーの観察眼と感性に舌を巻く。もし自分が同じ時、同じ場所に身を置いたとして、その素晴らしさを同じように感じることができたかどうか、少々怪しい。この絵本によって得ることができるのは、表現方法ではなく、海や自然に対してどのように愛情を注げば感動を受け取ることができるのか、であるような気もする。
 マックロスキーはアメリカでもっとも敬愛されている絵本作家の一人。1941年に「かもさんお通り」でコルデコット賞を受賞。第二次大戦で兵役についたのち、夏場はメイン州の小島に住んで、自分の家族の素朴な生活を題材にした。『すばらしいとき』は1957年の製作で、これもコルデコット賞を受賞している。





 子供の頃、電車やバスの乗り降りは「降りる人が優先」と教わった。しかし、世の中の常で、マナーというものはすべての人が同じように知っていたり身に付けているわけではないので、こちらが目的地の駅で降車しようとすると、まだホームに降りきっていないうちから空いた席を目指して猛然と乗車してくる人に突き飛ばされることがある。
 さて、海の上での似たようなルールのひとつに「出船優先」というのがある。港の出入り口のようなところで複数の船舶が往来するのに十分な航路がない場合は、これから港を出ようとする船を、これから入ろうとする船が港の外で待つ。
 たとえ冬の海、急いで港に戻り、舫をとったらホットバタードラムを一杯飲りたいと願っても、そこはじっと我慢、はしたない真似は避けなくてはならない。
 同じく港での出入り時のルールに「右小回り左大回り」というのがある。防波堤などの突端や停泊船を右げんに見て航行するときはできるだけこれに近寄り、左げんに見て航 行するときはできるだけ遠ざかって航行する。こうすれば互いに視認しずらい行き交い船同士の衝突は避けられる。
 ルールと書いたが、これらはいずれも港則法で定められた法規である。遵守して安全航行につとめたい。無視すると電車の乗り降りのトラブルどころではすまされない。



ボートショーでデビュー予定のニューモデル情報
ボートショーで発表予定のニューモデル・スペシャルサイトを公開中です。25フィート。フライイングブリッジ付き。貴方ならどう遊びますか?
ボート免許ステップアップ受講インターネット申込 受付中
ヤマハボート免許教室では2級や2級5トン限定免許あるいは1級5トン限定免許をお持ちの方に、「ステップアップコース」をご用意。基本講習よりもリーズナブル&短期間で1ランク上の免許を取得できます。
もうご登録はお済でしょうか?
貴方専用のホームページ「PHP(パーソナライズホームページ)」でマリンライフをサポートします。船検お知らせサービス、点検メニューのご案内、カスタマイズガイド等機能とコンテンツもますます充実しました。マリン製品をお持ちの方ならどなたでもご登録いただけます。



今月の壁紙
『SALTY LIFE』読者限定
1月の壁紙カレンダーはこちらからダウンロードできます。


バックナンバー
『SALTY LIFE』のバックナンバーはこちらからご覧になれます。


【編集航記】
今回のキャビンの書棚で「すばらしいとき」をご紹介させていただいた。私事だが、いま、高校受験まっただ中の娘が幼稚園児だったころ読み聞かせた絵本である。改めて読み返すと、本から受け取るものの大きさが変わったことに気づかされた。人は誰もが老いるが、年月を重ねることによらなくては得ることのできないものがある。たとえばさまざまな経験を通して内に蓄積された感受性。だから海や自然の素晴らしさといったものも、歳を取るごとに深く味わうことができるようになるのだ。2004年。あなたはどのように海を感じるだろうか。(編集部・ま)

■ 『SALTY LIFE 』について
 メールマガジン配信サービスにご登録いただいているお客様に定期的に配信するマリン情報マガジンです。

■ お問い合わせに関するご案内
 『SALTY LIFE』は送信専用のアドレスより配信しております。
「配信の停止」についてはhttps://www2.yamaha-motor.co.jp/Mail/Saltylife/をご参照下さい。

『SALTY LIFE』
〒438-0016 静岡県磐田市岩井2000-1
発行:ヤマハ発動機販売株式会社 マリン営業部


Copyright(C) 2004 Yamaha Motor CO.,LTD. All rights reserved.
掲載文章および写真の無断転載を禁じます。