イラスト・高橋唯美
感動の海 弾丸のように喋りまくる 異色のフィッシングキャスター
キャビンの棚 海への畏れと愛「The Old Man and the Sea」
船厨 「赤道を越えた帆船で生まれたワイン」
海の博物誌 船と国旗
YAMAHA NEWS

「海の思い出アルバム2004」、「水辺の風景画コンテスト」作品募集中、「マリン・ジグソーパズル」公開、「マリーナ百景」更新

9月の壁紙 『Salty Life』読者限定壁紙カレンダー

 セントラルフロリダの西岸、セントピーターズバーグ。松井選手が活躍するヤンキースのキャンプ地として日本でもすっかりお馴染みになったタンパにほど近いリゾートだ。この町は、とても美しい。土曜日の午後、市営のマリーナではジュニアセイラーのトレーニングが行われていたらしく、ディンギーの後片付けをしながら歓声を上げる子供たちの姿があった。
 背後にはガルフ・オブ・メキシコが控え、クリアウォーターなどアメリカでも有数のビーチリゾートが延々と続いている。沖はカジキも泳ぐビッグゲームポイントだ。ビーチの内側はボカシエガ湾というフラットなエリアが広がっていて、ここでもレッドフィッシュやスヌーク、ターポンといったゲームフィッシュを相手に釣りを楽しむことができる。
 メキシコ湾とボカシエガ湾に挟まれたリゾートエリアの一画・マデイラビーチに、かなり老朽化した年代モノの桟橋がかろうじて浮かんでる。周辺のリゾートのメジャーなマリンプレイベースとなっているこの「ドンズ・ドック」で地元テレビ局の釣り番組で活躍中の名物アングラー、ダグ・ハマーと待ち合わせた。ジーンズに白いTシャツ、黒いスイングトップにキャップとサングラスという出で立ちで現れたダグは、フィッシングガイドというよりは往年のロックミュージシャンといった風情である。しかも、早朝だというのにハイテンションで、四六時中、ジョークを織り交ぜて喋りっぱなし。彼のVMAXを搭載した愛艇に乗りこみ、舫いを解いた後も、そのテンションは落ちることなく、ポーズを決め(たつもりで)操船している。釣りに同行したコーディネーター氏は「この人、朝から一杯引っ掛けてきたんですかね。ボートの操船任せちゃっていいんすか?」と真顔で心配していた。もちろんダグは素面だ(ったと思う)。
 ダグは5年前にプロのガイドに転向するまでは、シェフが本業だった。
 「もともと釣りが好きで楽しんでたら地元のテレビに出たり新聞に情報を書くようになって、それじゃガイド一本でやっていこうかと思ってね。でも思ったより楽な仕事じゃないね」
 でも今の仕事はやはり楽しいのだ。それは大好きな釣りができるからに他ならない。
 「昨日はよく釣れた場所で、今日も釣れるとは限らない。釣りは農業にも似ているね。天候、水温、潮流は毎日違う。その上でポイントを探っていくわけだ。その経験と読みの差がプロとアマチュアの違いだろうね。そこが楽しいところかな。だから俺はお客さんがいなくても毎日、釣りに出ていくよ」
 彼が出演しているテレビのビデオを見ると、本当に誰とでも楽しそうに釣りをしている姿が印象的だ。ただ、彼の喋りすぎは有名らしく、女性キャスターに「少しは黙ってろ」と釘を刺されていた。客に釣らせるのもガイドの仕事だが、客と一緒になって釣りを楽しむ、彼のようなガイドも貴重だ。
 この日はボカシエガ湾内のレッドフィッシュがメインターゲットだったのだが、朝一番で一本揚げた後になって風が強まり、ポイントも限られてきたこともあって、シートラウト狙いに切り替えた。システムは単純で、キャロライナリグに生きエビを餌にしたもの。キャストした後、着底させ、ラインに軽くテンションをかけた状態でアタリを待つ。アタリを待つといっても入れ食いだったので、実際にはほとんど待つことはなかったが。サイズは40cmがアベレージで、50cmもいけばかなりの満足度といったところだ。
 楽しい仲間と一緒だと、何を釣っても楽しい。


田尻 鉄男●たじり てつお
外洋帆走部に所属しクルージングに明け暮れたの大学生活、1年間の業界紙記者生活を経て、88年、某プロダクションに入社。以来、日本のボーティングシーン、また沿岸漁業の現場を取材してきた。1963年、東京生まれ。



 『海のことを考えるばあい、老人はいつもラ・マルということばを思いうかべた。それは、愛情をこめて海を呼ぶときに、この地方の人々が口にするスペイン語だった。海を愛するものも、ときにはそれを悪しざまにののしることもある。が、そのときすら、海が女性であるという感じはかれらの語調から失われた試しがない』
 (新潮文庫「老人と海」福田恆存訳)

 アーネスト・ヘミングウェイは1952年、カリブ海を臨むキューバで「老人と海」を書いた。小舟を操る老漁師と巨大なカジキとの4日間にわたる生死をかけた闘いを描いた傑作だが、その描写の所々に、自然への畏敬の念と海への愛が垣間見える。このとき、彼は53歳。初めてカジキ釣りを体験し、巨大マーリンと闘うことが、いかに人生にとって意味のあることであるかを知ってから20年がたっていた。
 青年時代から自然を畏れ、親しみ、狩りや釣りに造詣が深かったが、最後に見つけた究極のフィールドこそがマーリンの潜む海だったのである。
 彼が描いた老人はだれもが「かっこいい」と思えるような人物ではない。やせこけた四肢に日に焼けた深いしわ、頬にはまるで皮膚癌を思わせるような褐色のシミがある。ツキに見放され84日間に渡って漁がなく、やっととれた大魚はサメに食われてしまう。しかしこの老人の中にヘミングウェイは彼自身のヒロイズムを描き出した。20年間海と対峙してきて掴んだ美学が、この老人の姿にこめられていると言っていいだろう。
「The Old Man and the Sea」
ERNEST HEMINGWAY



マデイラワインにはスイートタイプの赤(というより琥珀色に近い)、ドライタイプの白がある。前者はデザートワインとして、後者はアペリティフとして頂戴するのが一般的。蓋には開け閉めのできるコルクが使われているので、開栓後も数週間は冷蔵庫に保存しながら楽しめる。
 いささか品に欠ける、がさつな海の仲間とつきあってきたせいで、食後のデザートとして酒を飲むなどという経験がないまま、数十年が過ぎてしまった。デザートワイン、つまりシェリーやマラガ、ポートワインなどの強化酒だ。ところが先日、ポルトガルのリスボンから1000kmの大西洋上に浮かぶマデイラ島に赴く機会があって、世界3大酒精強化酒の一つといわれる「マデイラワイン」を馳走になった。シェークスピアが「命と引き換えにしてもいい」と絶賛したというだけあって、これがなんとも素敵である。
 マデイラ島は木の島という意味だそうだが、実際に訪れた印象ではそれほど木が覆い茂った島という印象ではない。物の本によれば、大航海時代の15世紀のはじめ、ポルトガル人がこの無人島を発見し、その後入植した人々が島の木々を7年もかけて焼き尽くしてしまったのだという。ところがそのとき残った灰が葡萄畑に最適な土壌を生んだ、とある。その後、この地で葡萄の栽培が始まりワインが造られることになる。
 マデイラワイン最大の特徴は、ワインに加熱し、温めながらながら熟成させるという製法にある。これは17世紀になって航海で赤道を渡ってきた船に積まれたワインが独特の香りを放つことを発見したことに起因するといわれる。船倉が世界にたたえられる酒を造り出したのだ。
 さて、皆さんもマイボートのギャレーに置き忘れた酒をチェック!意外な味に化けているかもしれない。



 先日閉幕したアテネオリンピックは日本人選手が大活躍。待望の男子470級をはじめ、メダルラッシュにわいた。そして37回の表彰式で日の丸が掲げられた。
 さて、軍艦、商船、漁船、プレジャーボートなどの種類を問わず、外洋を航行する船には様々な旗を掲揚することが義務づけられている。同じ国旗でもマストに掲げた場合は行き先を示し、船尾に掲げた場合は国籍を示すというように意味が異なってくるのでややこしい。また、船の通信や意思表示に用いられる国際信号旗も種類が多く、組み合わせも多いので覚えるのに一苦労だ。
 実際ボートライセンスの試験問題に次のようなものがある。

【問題】船舶の旗章について述べた次の文章のうち誤っているものはどれか。
1)満船飾は、国の祝日、進水式の時に行う。
2)行先旗は出帆の時、目的国の国旗を船尾に掲げる。
3)敬礼は商船が軍艦等と行き会うとき船尾の国旗を半下する。
4)旗は国旗や社旗を半旗として昼間掲げる。





「海の思い出アルバム2004」締め切り間近
みなさんのこの夏の思い出の写真やエピソードを募集する「海の思い出アルバム2004」の締め切り日が近づいて参りました。9月17日(金)の消印・または送信分まで。ふるってご応募ください。

「水辺の風景画コンテスト」作品募集中
ヤマハが支援する財団法人日本マリンスポーツ普及教育振興財団(JMPF)では、幼児、小学生を対象とした恒例の「水辺の風景画コンテスト」を開催し、作品を募集中です。

「マリン・ジグソーパズル」公開
ジグゾー・パズルで美しいマリンシーンを作り上げよう!

「マリーナ百景」が更新
新たに北海道の小樽、千葉県の銚子マリーナをご紹介します。


今月の壁紙
『SALTY LIFE』読者限定
9月の壁紙カレンダーはこちらからダウンロードできます。


バックナンバー
『SALTY LIFE』のバックナンバーはこちらからご覧になれます。


【編集航記】
 先月、Y.M.U.SのTEAM YAMAHAの一員として契約している大森貴洋選手が、アメリカ最高峰のバスプロトーナメント「バスマスターズクラシック」で優勝するというビッグニュースが飛び込んできた。全米のバスプロからこの大会にクォリファイされるのは50名弱。それだけでも充分な快挙なのに三回目の出場で優勝とは凄い。その大森選手に聞いたのだが、トーナメント1日で約8時間、3000回もキャストを繰り返すそうだ。バス釣りにはもちろん運もあろう。しかしその運を引き寄せるのは知力、体力を含め持てる力すべてを出し切っての結果だ。最終日の表彰式会場に集まった13000名の観客たちはそのことを十分に知っており、だからこそこの東洋人に惜しみない拍手を送ったのだ。ちなみにわたしの場合、鱸釣りで100回もキャストすると脇腹が痛み出す、、。(編集部)

■ 『SALTY LIFE 』について
 メールマガジン配信サービスにご登録いただいているお客様に定期的に配信するマリン情報マガジンです。

■ お問い合わせに関するご案内
 『SALTY LIFE』は送信専用のアドレスより配信しております。
「配信の停止」についてはhttps://www2.yamaha-motor.co.jp/Mail/Saltylife/をご参照下さい。

『SALTY LIFE』
〒438-0016 静岡県磐田市岩井2000-1
発行:ヤマハ発動機販売株式会社


Copyright(C) 2004 Yamaha Motor CO.,LTD. All rights reserved.
掲載文章および写真の無断転載を禁じます。

「海の博物誌」の問題の正解は2)。船尾に掲げた場合は国籍を示す。