そもそも原付2種スクーターって何??
正式名称は「第二種原動機付自転車」で、「AT小型限定普通二輪免許〈以下AT小型限定と表記〉」以上の二輪免許で運転可能です。

排気量 | 車両区分(道路運送車両法) | 必要免許 | モデル例 |
---|---|---|---|
50cc以下 | 第一種原動機付自転車 (通称「原付」) |
原付 普通四輪 |
![]() |
50cc超~125cc | 第二種原動機付自転車 (通称「原付2種」) |
小型限定 AT小型限定 |
![]() |
125cc超~250cc | 軽二輪 | 普通自動二輪 普通自動二輪(AT限定) |
![]() |
250cc超~400cc | 小型二輪 | ||
400cc超 | 大型自動二輪 大型自動二輪(AT限定) |
![]() |
特長とメリットを知れば、きっと原付二種スクーターに乗りたくなる!




法定最高速度は60km/h
二人乗りOK
交差点ではクルマと同じ右折方法(二段階右折不要)で曲がることができます
クルマの任意保険に加入の場合、お得なファミリーバイク特約に加入できます
自賠責保険は原付(50cc)スクーターと同額です
※実際の走行では標識の制限速度に従って走行してください。 ※総排気量125cc以下の普通自動二輪車は、高速自動車国道および自動車専用道路での走行はできません。 ※小型限定を含む普通二輪免許あるいは大型二輪免許取得後1年未満は二人乗り不可。 ※保険料に関しての詳細は保険会社にお問い合わせください。
免許取得のためには教習所に通うのがオススメ!
指定自動車教習所なら卒業検定に合格すると、運転免許試験場での受験時の技能試験等が免除になります!
※指定自動車教習所とは:資格のある指導員が配置され、教育施設、教育内容が道路交通法の定める基準に適合し、公安委員会が指定した自動車教習所のこと


※ 指定教習所の卒業検定に合格した人
注1四輪免許を持っていれば教習時限数は最短9時限!


※上記はAT小型限定の最短教習時限数です。
※詳しい教習内容・時限数や受講費用などは、お近くの教習所にご確認ください。
