多軸コントローラ RCX221・RCX222
多軸コントローラRCXシリーズをご紹介します。

特長
01ヤマハロボット全機種に対応
RCXシリーズはPHASER、FLIP-X、XY-Xなどヤマハロボット全機種に対応しています。単軸(FLIP-X/PHASER)・直交の組み合わせも自由ですので、さまざまなアプリケーションに応用が可能です(一部小型単軸ロボットを除く)。
02完全アブソリュート
電源投入時に原点復帰が不要な完全アブソリュート仕様であるのはもちろん、まったく同一のシステムでインクリメンタル仕様にも対応可能です(PHASERシリーズは磁気スケール採用でセミアブソまたはインクリメンタルに対応)。
03アブソバックアップ期間大幅アップ
バックアップ回路の省電力化により、無通電時のアブソリュート位置データ保持期間を大幅に延長。従来モデルの最大1ヶ月から約1年となり、長期休暇・装置の休遊保存・装置の移送時にも現在位置情報を監視し、再通電時の原点復帰が不要。すばやい生産開始が可能です。
04領域判定出力機能
ロボット稼働中に設定した領域に入った時のI/O出力が可能です。
最大4個の判定領域を設定することができます。

05ロボットビジョン「iVY System」対応
セットアップが容易で幅広い用途に対応できるヤマハロボットビジョン「iVY System」に対応。ビジョンボードをコントローラ本体に内蔵することで、従来手間がかかっていたキャリブレーション作業を大幅に簡易化しました。画像認識で位置補正を行うことで、装置の汎用性・応用性が一気に拡がります(RCX240のみ対応)。

06デュアルドライブ対応
2軸を同期制御するデュアルドライブ機能を搭載。直交ロボットにおける重量物搬送やY軸のロングストローク対応に有効です。ヤマハロボットの高速・高加減速を活かした使用が行えます。
- ※
- デュアルドライブは特注対応です。詳しくは当社までお問合せください。
デュアルドライブ例

07ダブルキャリア衝突防止機能
ダブルキャリア使用時に、両キャリアの衝突をコントローラ内の制御で防止可能。ゾーン判定や、外部センサーなどによる衝突防止が不要になり、ダブルキャリアの使いやすさが格段にアップします。
083次元直線 / 円弧補間制御
2/3次元の直線および円弧補間制御が可能。
円滑かつ高精度な動作でシーリング作業などに最適です(3次元補間はRCX240のみ)。

09パレタイジング機能
パレット上の4隅位置をティーチングポイントとして入力するだけで最大20種類のパレットを簡単に定義することが可能です。高さ方向のティーチングポイントを入力すれば立体的なパレットにも対応します。
定義したパレット番号を指定して移動命令を実行すればパレタイジング作業が行えます。プログラムによって、1点→パレット、パレット→1点、パレット→パレットなど様々な動作が可能です。

10ハンド定義
ロボットの軸先端にオフセットした状態でツールを取り付けたとき、オフセットしたツール先端の座標を基準にロボットを動作させるための機能です。特にスカラロボットや回転軸を含むロボットでツールを回転させる場合などに有効です。

11シフト座標
メンテナンスなどでロボットの再設置や交換を行った場合、座標系にズレが生じることがあります。そのような場合はシフト座標機能を使うことで座標系の補正を行うことができますので、ポイントデータはそのまま利用可能です。再度ティーチングする必要はありません。

12通過点出力制御
補間動作時に、軸動作をとめることなく指定ポイントでの汎用出力ON/OFF制御が可能。
シーリング時に軸を動作させたまま吐出のON/OFFをさせるなどの使い方ができるため、スムーズで安定した塗布が可能です。

13トルク制限機能
把持や圧入動作時のモータトルク制限が可能です。

14マルチタスク機能
ロボット周辺装置など複数のタスク(最大8タスク)を同時に並行して実行させることが可能な機能です。複数のタスクが存在する場合、タスクはタイムシェア方式で切り替わりますが、タスクに優先順位をつけることも可能です。また、タスク起動中に優先順位の変更もできます。マルチタスク機能によりシステム全体の制御構成をシンプルにでき、稼働効率が向上します。
タスクのスケジューリング

15シーケンスプログラム
通常のタスクとは別に入出力(パラレル、シリアル、メモリ、タイマー)を独立して制御するタスクが実行可能です。
シーケンスプログラムは手動モードでも有効にすることができるため、周辺装置と連携した安全システムの構築に有効です。
162台ロボット制御
1台のコントローラで、メイン・サブに割付けした2台のロボットを同時に制御可能。マルチタスクとの併用により、2台のロボットの高度でスムーズな連携が1台のコントローラで可能です。

17付加軸追加機能『YC-Linkオプション』対応
YC-Linkオプションを装着することにより、RCXシリーズコントローラとSR1シリーズ単軸コントローラとを簡単にリンクすることができます。必要に応じて複数のコントローラをリンクさせることで、最大8軸(同期制御は最大6軸)までの軸制御が可能です。

18充実のサポートソフト:VIP+(プラス)
ロボットの操作、プログラムの作成と編集、ポイントのティーチングなどを視覚的にわかりやすく、簡単に操作できるアプリケーションソフトウェアです。
従来のサポートソフトVIPからユーザーインターフェースを大幅に改善し、大変使いやすくなりました。

多軸コントローラ RCX221・RCX222
関連コンテンツ

ロボティクス事業部 FA統括部 営業部
受付時間 8:45~19:45 月~金曜日 / 9:00~17:00 土曜日 (祝日、弊社所定の休日等を除く)
〒433-8103 静岡県浜松市北区豊岡町127番地
TEL / 053-525-8350 (営業) FAX / 053-525-8378