ヤマハマルチローターアカデミーDrone School
ヤマハマルチローターアカデミーでは、
ヤマハ産業用無人ヘリコプター教習「ヤマハスカイテックアカデミー」で培ったノウハウを活かし、農薬散布のポイント、安全に係わることなど、農業の現場で即戦力となる教習を提供いたします。
無人ヘリの実績を活かした
実践的な教習(学科/実技)
教習はEラーニングだから、
いつでもどこでも学習可能
シミュレーターで慣れた後の
実機トレーニングだから安心
5日間コースで、
農薬散布パターンも練習
全国25ヶ所で教習
アカデミーの特徴
散布実績に基づく実践的な教習
(学科/実技)
- オリジナルの教材/講習
産業用無人ヘリコプターのノウハウ - 現場経験豊富な教官
「ヤマハスカイテックアカデミー」の指導教官が中心
学科教習に効果的なEラーニングを採用
- 小テストにより、理解度に応じて進むことが可能
- 法規制など、ドローンを取り巻く周辺情報も網羅
実技講習に、ヤマハ独自開発の専用シミュレーターを導入、より多くの疑似体験が可能に
- YMR-08専用シミュレーターにて基本操作を習得
- 異なるほ場条件での農薬散布を想定したトレーニングが可能
専用シミュレーターはひとり1台
- 技能教習の順番を待っている間にも、自身で操作確認が可能
ヤマハマルチローターアカデミーの教習は全国25ヵ所で展開します。お近くの教習施設で受講して頂きます。

ヤマハマルチローター
アカデミー教習内容Training Content
学科教習
対面教習/Eラーニング学科試験


技能教習
シミュレーター/実機技能検定


オペレーター教習受講要件
- ① 満16歳以上であること
- ② 視力と聴力が正常であること
- ③ 運転免許証その他の身分を証明できる公的書類を提出できること
- ④ 心身ともにオペレーターとしての適正があると認められること
教習費用
5日間コース<これから認定証を取得される方>
教習料286,000円(税込)
2日間コース<産業用マルチローター認定証をお持ちの方>
教習料132,000円(税込)
1日コース<産業用無人ヘリ認定証をお持ちの方>
教習料77,000円(税込)
<銀行振り込み>
開講日の3週間前までの入金をお願いします。
振込手数料はお客様のご負担でお願いします。
教材費込み
認定証交付料など
<新規オペレーター申請>
22,000円(税込)
教材費、認定評価料、認定証交付料です。
<機能拡張申請>
11,000円(税込)
認定証交付料です。
<受講当日現金でのお支払い>
上記費用は開講日に教習施設にて、現金でお支払いください。
「産業用無人ヘリコプター、またはマルチローターオペレーター技能認定証/(一社)農林水産航空協会発行」をお持ちの方は、別途ご相談ください。
「産業用無人ヘリコプター技能認定証/(一社)農林水産航空協会発行」の取得をご希望の方は、別途ご相談ください。
認定料交付料金などは(一社)農林水産航空協会の設定ですので変更となる可能性はあります。
受講時に教習施設でご確認ください。
お申し込みから卒業までの流れ
- お申し込み(郵送/ インターネット)
- 受講日・場所・振込先等のご連絡
- ご入金
- スクールからのご連絡
- 受講
- 検定(学科/実技)
- 認定証取得
よくある質問Q&A
アカデミーの修了検定に合格すると、どんな資格を得ることができますか?
『産業用マルチローターオペレーター技能認定証(操作機種:ヤマハ YMR-08)/(一社)農林水産航空協会交付』が取得できます。
教習を受けるときに、必要なものは?
運転免許証その他の身分を証明できる公的書類、認定証用の写真、筆記用具、認定証交付料などが必要です。
詳しくは申込み後にご連絡致します。
受講時の服装は?
動きやすい服装・運動靴(長靴等含む)での受講をお願いします。
冬場は冷え込みますので、暖かい服装でお越しください。
支払い方法は?
銀行振り込みでお願いします。
- 振込先はお申込み後、ご連絡いたします。
- 振込手数料はお客様のご負担でお願いします。
- クレジットカードはご利用いただけません。
散布パターンは実機のみの練習ですか?
専用シミュレーターを使用して、散布パターンや、実機ではできない突発対応まで練習していただきます。
「産業用ヘリコプターオペレーター技能認定証」もしくは「産業用マルチローター技能認定証」を持っており、本スクールを受講したいのですが?
別コースを用意しておりますのでご相談ください。
教習はいつ、どこで受けられますか?
こちらをご参照ください。