本文へ進みます
サイト内検索

災害対策

人が近づけない場所で、”いつも通りの生活”を保つ手助けを

MENU

人が近づけない場所で、”いつも通りの生活”を保つ手助けを

ヤマハ発動機の無人システムは、人が立ち入ることが難しい火山や被災地での運用も可能とします。
遠隔地でのリアルタイムオペレーションは、人々の生活を守る手助けとなるでしょう。

POINT1

立入禁止区域分断された区域での運用

火山火口周辺や被災地など、人が容易に立ち入れないエリアは無人システムの活躍の場です。
災害等で交通インフラが分断された地域でも調査や物資運搬などの活躍に期待が持てます。

POINT2

長距離・低高度の飛行

有人ヘリと比較して低高度での飛行が可能な無人システムは、より被災地に近い場所での運用が可能です。
有人ヘリでは難しかった災害対策にも期待ができます。

POINT3

被災状況の共有化

衛星通信を利用することで、目視外への飛行が可能、計測・撮影した情報はインターネット経由でどこでも共有が可能です。

事例NEW

  • 高ペイロード
  • 長時間フライト
  • 情報共有化
  • 衛星通信

産業用無人ヘリコプター「FAZER R G2」による非常災害時の送電設備の巡視・調査業務

広域エリアにおける送電設備の被害調査を想定した検証実験

九電送配では、管内の送電線設備やその周辺において、非常災害時に被災箇所などの状況確認を迅速に行い、車両通行や人の立入りの可否や、復旧資機材の運搬が可能であるかを判断する必要があります。
当社の産業用無人ヘリは、バッテリー式のドローンに比べて長時間・長距離の飛行が可能なため、この性能を活かし、遠隔操作による飛行や映像撮影など、非常災害時の状況調査を想定した検証を実施しました。

課題・背景

  • 災害時、広域エリアや人が入ることが難しい山間部にある送電設備の被害調査が迅速に行えなかった
  • 無人電動ドローンでは航続距離・ペイロードが不足し、目視外でもあり運用が困難だった

解決策

  • 目視外飛行は衛星通信経由で遠隔操作を実施した
  • ガソリンエンジンの特性を活かし広域エリアの調査業務を可能とした

導入効果

  • 広域エリアや人が入ることが難しい山間部にある送電設備の被害調査における産業用無人ヘリの有効性が確認できた

「FAZER R G2」は、衛星通信機を搭載し、インターネット経由での遠隔操縦が可能です。
静岡県袋井市にあるヤマハ発動機の事業所内から、約650km離れた熊本県において、遠隔によるFAZER R G2の操縦を実施しました。直接無線を使用した機体では飛行距離の制限がありますが、衛星通信を使用した機体では、長距離区間の連続飛行が可能となり、大規模災害時での有人ヘリコプターの代替としての活用が期待されています。
九電送配では、2019年から、管内の送電線建設工事など山間地での改修工事において、当社の産業用無人ヘリを活用した資機材運搬を採用しています。
ヤマハ発動機は、今後、産業用無人ヘリを活用した同様の調査業務において、全国展開も視野に、活動地域の拡大に努めます。

実験内容

産業用無人ヘリ「FAZER R G2」は、バッテリー式のドローンに比べて長時間・長距離の飛行が可能なため、この性能を活かし、遠隔操作による飛行や映像撮影など、非常災害時の状況調査を想定した検証を実施しました。

  • 往路では送電設備の健全性を確認
  • 復路では配電盤の調査も実施
  • 隔操縦時は、現地オペレータとカメラ映像を確認しながら自動操縦に切り替え
ページ
先頭へ