本文へ進みます

RePLAY!とは

「地球がよろこぶ遊び」の探究活動

長年、モビリティを通じて人間の「遊び」を解放してきたヤマハ発動機。
それらの遊びは、豊かな自然が存在することで成り立つものでした。

地球の限界が叫ばれる、この時代に必要なこと。
それは、人間と地球が共によろこびを分かち合える、新しい「遊び」の創造です。

この挑戦には、まず私たちが自然から深く学び、多くの仲間とともに純粋な探求を始める必要があります。

地球がよろこぶ遊びをつくる探求活動『RePLAY』。あなたも参加しませんか?新たな仲間を募集しています。

「地球がよろこぶ遊び」とは?

人間性、コミュニティ、自然環境という3つの「再生」を実現する取り組みです。

人々が本来の豊かな感性を取り戻し、地域社会や組織が活性化され、自然環境の回復も促進される。

このような好循環を生み出す遊びの開発が、このプロジェクトの使命です。

人間性の再生 自然の再生 コミュニティの再生

ヤマハ発動機流 RePLAY!の流儀

地球がよろこぶ、遊びのつくりかた

  • STEP1

    ゲンバヘ行く

    RePlayでは、フィールドワークを重視しています。「地球がよろこぶ遊び」を生み出すには、自然の中で起きていることを、自分の目で見て肌で感じることが不可欠です。現場で直接体験を重ねることで、心に響く「問い」が自然と湧き上がってくると考えています。

  • STEP2

    ホンバから学ぶ

    フィールドで見出した「問い」について、すでに先駆的な実践や知見を持つ人々を『共創パートナー』と呼び、その取り組みを学びます。ここで大切なのは、共創パートナーと継続的に「遊ぶ」こと。共に過ごす時間を重ねることで、自然な学び合いが生まれ、共通の夢が見えてくることがあります。

  • STEP3

    何度も実験する

    共創パートナーと夢を共有できたら、仮説を立てて実験に取り組みます。ここで重要なのは「失敗を歓迎する」姿勢です。うまくいかないことを失望ではなく学びの機会として捉え、仲間と共に次の仮説を練り上げていきます。

  • STEP4

    RePLAY!

    私たちは、地球と人間のよろこびが調和する持続可能な遊びの創造を目指しています。その実現には、自社単独での事業化にこだわらず、共創パートナーとの役割分担やオープンソース化など、柔軟な価値提供の形を模索していきます。

共創パートナーとは

私たちは、自然環境・コミュニティ・人間性の再生に関わる研究や実践をされている方々との出会いを求めています。そうした方々の知見とヤマハ発動機の持つ資源を組み合わせることで、「地球がよろこぶ遊び」を共に創造できると考えています。

共創パートナーの例

・大学研究者など、各テーマを深く研究されている方
・自然ガイドや一次産業者など、フィールドで活動されている方
・行政・企業・アーティストなど、新しい技術や事業の社会実装を目指す方


ぜひお気軽にご連絡ください。

PROJECTS プロジェクト

地球イラスト

私たちは共に遊びをつくる
パートナーを探しています

お問合せ

地球がよろこぶ、
遊びをつくる

ページ
先頭へ