ヤマハ発動機は、
モビリティとロボティクスの事業で
豊富な実績をもつ
世界を見渡しても
珍しい、ユニークな会社です。
さまざまな環境でヒトとモノを運び続け、
また時間と距離の掛け合わせによる
選択肢を増やすことで、
「楽しさ」や「利便性」「自動化」など
それぞれの目的に特化した
価値を生み出しています。
モビリティ・ロボティクスの
エキスパートが実現する
「運ぶ」と「運ぶ」のスマートコネクト。
モノの搬送に価値を加える新たな提案です。
あわせて読みたい
特別記事コンセプトストーリー


搬送が、自動化の未来を
加速させる。
ヤマハ発動機は、
スマートファクトリーの達成に
一番重要かつ高頻度に求められる、
あらゆる「モノの搬送」に注目しました。
従来搬送は、生産に寄与しない
時間となっていましたが、
そこに様々な機能を付与し、
繋ぎ合わせることで、
新たな付加価値を持たせました。
μの精密位置決めから、装置間、
工程間、工場間のKm移動まで、
クリーン環境はもとより、
3K職場や屋外まで、様々な環境での
搬送を可能にします。
そして、これら搬送を支える
各認知・認識技術を含めた、
幅広いソリューション提案を
ぜひお楽しみください。
自動化の未来を加速させる
「搬送」の注目展示
ラインの生産性を劇的に高める
搬送プラットフォーム
“安全だけど遅い”の
概念を覆す7軸協働ロボット
協働ロボット
力覚制御・高速・俊敏性で人のような腕を実現
7軸だから狭小エリアでの作業が可能。
一般的な協働ロボットの低速動作に加えて、高速動作モードも選択できます。
全軸に高精度な力覚センサーを持つので、精密動作と安全性を両立しています。


- 会期
- 2022年3月9日(水)~3月12日(土)
- 時間
- 10:00〜17:00
- 会場
- 東京ビッグサイト
第6ホール E6-12
ヤマハ発動機ブースにおける
コロナ対策について
ブースのご紹介
東京ビッグサイト 東6ホール E6-12




ヤマハ発動機がご提案する、
Robotics Transportationの
新たなコンセプト
現場力から生まれ育った
「運ぶ」と「運ぶ」のコネクトとは
導入事例ご紹介
製品ソリューション、現場導入事例をご紹介


