本文へ進みます

浜名漁港浮桟橋設置工事(静岡県湖西市)

浜名漁港浮桟橋設置工事

浜名漁港に整備された浮き桟橋
浜名湖花博2024ガーデンパーク会場への連絡船の発着にも利用されました

2024年4月6日から6月2日まで開催された浜名湖ガーデンパーク会場と、湖西市浜名港を結ぶ水上交通ルートの発着桟橋として利用され、多くの来場者を迎えました。
FRP製の浮き桟橋は安定性が高く、幅の広い連絡橋には手すりが設置され、安全に船へ乗り降りすることができます。

所在地 〒431-0302
静岡県湖西市新居町新居(Google mapnew window
用途 船舶係留浮桟橋
供用開始 令和6年4月 事業者 静岡県湖西市

FRP浮桟橋(ポンツーン)

優れた耐候性と高浮力で安定感のあるFRP浮桟橋(ポンツーン)を採用し、遊覧船と浮桟橋の乾舷の高さが同じになるよう設計を行いました。干満差による乗り降りの負担が軽減され、加えて手すりの設置によって利用者(主に高齢者や女性)のバリアフリー対策としました。

FRP浮桟橋(ポンツーン)の主な特長

  • FRP本体は優れた耐候性で腐らないため、維持管理費を軽減
  • 喫水が30cmと浅く設定できるため、水深が浅い場所でも設置が可能
  • 低重心で安定性が高く、独自の底形状により揺れに対する復元力が高い
  • 甲板とフロートが一体構造(モノコックタイプ)で軽量なため、運搬・施工が容易
  • 浮力が大きいため、乾舷を0.5〜1.2mに自由に設計可能
  • FRP素材は、ほぼ100%リサイクル可能
連絡橋

連絡橋

アルミ製で腐食に強い連絡橋です。スムーズに潮位の変化に追随できるように、ローラーや緩衝材を装備しています。

連絡橋設置

連絡橋設置

パイルガイド

パイルガイド

鋼管杭に桟橋を係留する3点支持のパイルガイドは、ゴム製の3個のローラーがスムーズに潮位の変化に追随し、しっかりと桟橋を保持しています。

ヤマハ発動機株式会社 マリン事業本部
国内事業推進部国内営業部営業グループ

053-594-7469

受付時間 9:00~12:40、13:25~17:00
(祝日、弊社所定の休日等を除く)
浮桟橋(ポンツーン)などの船舶係留設備から漁港やマリーナのトータルプロデュースまで、お気軽にお問合わせください

ページ
先頭へ