本文へ進みます

釜石鉱山株式会社

ヤマハランドカー導入事例 釜石鉱山株式会社 をご紹介します。

自動カートで辿る、地下坑道

釜石鉱山株式会社様 岩手県釜石市

岩手県釜石市の西部に位置する釜石鉱山。その歴史は江戸時代に始まり、良質な鉄鉱石を150余年にわたり産出してきました。現在は、岩盤から湧き出すミネラルウォーター「仙人秘水」の採水地としても知られています。

現在一般公開はされていませんが、鉄鉱石の採掘跡地や原水採水地へとつづく地下坑道は、ビジネスで訪れる企業の人たちや地元の小学生に向けた見学ツアーで巡ることができます。ツアーは、かつて“バッテリーロコ”の愛称で親しまれていた電気トロッコに乗って行われていましたが、近年はその大役をヤマハランドカーが担っています。

釜石鉱山株式会社の千葉様から、ヤマハランドカー導入についてのお話を伺いました。

ランドカーの導入前はどのように運用していたのでしょうか?

カートの導入前までは、採石などで実際に使われていた、バッテリー式のトロッコを坑道内の人の移動に活用していました。トロッコは1両12人乗りで、3両保有していたので最大36人までの移動が可能でした。

トロッコ廃止を決めた理由は何でしょうか?

まず、世の中の流れとして、トロッコの保有や稼働が減ってきており、別の乗り物への切り替えが進んでいます。そのため、補修部品の入手が困難だったり、修理ができる専門技術者が見つからなかったりと、維持・管理をすることが難しくなってきました。

運用面でも、トロッコの場合は日々の保守業務の負担がとても大きいです。例えば、レール上に岩石が落ちればそのつまりを取り除かなければなりません。また、水分を含んだ枕木を定期的にメンテナンスしたりするなどの作業も大変です。

そのため、管理から運用まで効率化が図れる、トロッコに代る乗り物を探していたところ、カートが候補に上がり、トロッコ廃止の検討が進めらました。

トロッコに代わる乗り物に求めていた条件とは何でしょう?

まずは道幅の狭い坑道を走れる乗り物であること。
道幅2~3m前後の狭い、すれ違いも出来ない道を走ることができ、小回りの利く乗り物を探していました。

次に安全性ですね。トロッコはレールの上を走るため、運転手が変わっても走る位置は変わらないので、坑道の壁面に接触することはありません。しかし、レール上を走らない乗り物となると接触の可能性が出てきます。そのリスクをいかに回避できるかがポイントでした。

その点、小回りの利くコンパクトなサイズ感と、誘導線による自動走行ができるランドカーは、これらの課題を全てクリアするので、トロッコに代わる選択肢としてベストなものでした。

後は電動で動くこと。
鉱山内には、鉄鉱石の採掘跡を利用した地下水力発電の設備があります。湧水を利用した発電を24時間行っていて、鉱山内の設備に必要な電力を賄っています。クリーンなエネルギーを使って坑道内を移動する──そんな、私たちが鉱山で実施している、環境に配慮した施設運営のコンセプトをそのまま活かしたい。そう思っていました。

カートの導入にあたり、ヤマハランドカーを選んだ理由を教えてください。

担当営業さんとのコミュニケーションの円滑さと、アフターサービスへの安心感が決め手でした。

なにしろ洞窟内ということで、気温や湿度など、厳しい環境下で使用することになります。本当に走行させることができるのかが心配でした。でも、何度も実物のカートを確認する機会を設けてくれたので、一つひとつ心配事が消えていき、最後には納得して導入を決めることができました。

またアフターサービスのネットワークが全国にあり、いつでも、すぐに対応してくれる体制が整っている点もいいと思いました。

導入に当たってのご苦労は?

1番大変だったのは坑道内の舗装です。トロッコ用のレールが敷かれていて、その周りは岩石が散らばり、川のように水が流れる環境でしたので、そのままではカートが走れる状態ではありません。そのため、坑口から奥まで、全て舗装したわけですが、舗装工事の会社もこのような環境下での工事経験が無かったので、手探りでの作業でした。

今後のランドカー活用に期待していることをお聞かせください。

見学者へのご案内の時間を今まで以上に大切にしていけると考えています。

トロッコの場合は人数に合わせて連結する車両を変えて運用していました。大人数を運ぶには便利ですが、見学者が少人数の場合は連結車両を減らす作業をしてから出発するわけです。そのため、どうしても時間がかかっていました。しかしランドカーの場合は、少人数であればカート1台で済み、キーをONするだけで出発できるので、準備時間の大きな短縮ができています。

また、トロッコでの移動は走行時に大きな騒音が伴います。車内では隣の人と会話も出来ないレベルでした。でも、ランドカーは非常に静かなので、走行しながら会話ができます。坑内の特徴的な岩盤スポットでタイムリーに説明ができますし、また、見学者同士の会話も含め、乗車中の全ての人とのコミュニケーションが取りやすくなる点は非常に大きなメリットだと感じています。

最近では、見学者向けコンテンツを企画し、カートにタブレットを置き、準備を進めています。鉱山内の取り組みとしては、おそらく“日本初”が各所に詰まった鉱山です。新しいことにチャレンジしながら、ランドカーを使って釜石鉱山の良さと魅力をより多くの方々にお見せできるようにしていきたいと考えています。

取材協力

釜石鉱山株式会社new window

オススメのランドカー

関連する事例

実際の製品は写真と仕様が若⼲異なる場合がございます。

ページ
先頭へ