ナゴパイナップルパーク
ヤマハランドカー導入事例 観光施設 ナゴパイナップルパーク をご紹介します。
自動運転でジャングル探検
ナゴパイナップルパーク様 沖縄県名護市
ヤシの木に囲まれたパイナップル畑を観光客を乗せて走るパイナップル号は、電磁誘導式ランドカー。自動運転なので、子どもたちは運転している気になって大喜びです。ルートの各所での音声ガイドでは、パイナップルの豆知識を流しています。導入前はパイナップル畑を歩いて回ってましたが、今は暑い夏の沖縄でも楽しく園内を見学できるので、国内外から来た観光客の定番コースのひとつになっています。
使用用途

自動走行での施設見学
誘導線が埋設されたルートに沿って自動走行。乗車中のお客さまは運転に煩わされることなく施設の見学ができます。発車から停車まで全て自動運転なので、誰がハンドルを握っても安心。小さなお子さま連れにも好評です。

音声案内
音声を使った施設案内ができるので、展示物の説明や撮影ポイントなどのお知らせなど、タイムリーにアナウンスをすることができます。多言語対応すれば海外からのお客さまにも楽しく施設を見学してもらうことができます。

施設巡回・保守管理
日々の巡回も、敷地が広いと徒歩で行うのはとても大変。ランドカーなら視界が広く、敷地内を丁寧に見回ることができます。また、走行音も静かなので、施設内を散策しているお客さまの邪魔をすることもありません。

スタッフの施設内移動
車と比べてコンパクトなランドカーは、小回りが利き、駐車スペースもとりません。お客さまの施設内送迎のみならず、離れた場所へのスタッフの移動や荷物の運搬など、スタッフの皆さまの日常業務にもランドカーは活用されています。

施設内管理/ゴミ収集
植木管理からゴミ回収まで、乗り降りや積み降ろしのしやすいランドカーが、スタッフの作業負担を大幅に軽減。施設内のレストランや店舗のバックーヤードなど、さまざまなシーンでご活用いただけます。
オススメのランドカー
関連する事例
実際の製品は写真と仕様が若⼲異なる場合がございます。