My Yamaha Motorcycle Day 2025 ヤマハ発動機ブース紹介
ヤマハ発動機ブースのイベントコンテンツ紹介
-
- ヤマハ発動機 70周年記念歴史車両走行/展示:コミュニケーションプラザ担当
- 歴史車両市販車およびレーサー/OX99の走行披露 MCによる解説つき
-
- 1. レーシングマシンの展示/走行
- “協奏”をテーマに新旧のレーシングサウンドお楽しみ頂く予定です
出展予定車両:YZR-M1 / YZR500(0W81) / YZF750(0WH7) /FZ750(0U45) /TY-E3.0
※展示予定車両、走行予定車両は諸事情により予告なく変更となる場合がございます。ご了承ください。 - 2. 電動トライルバイクのデモ走行
- 全日本トライアル選手権IASに参戦中の黒山選手が、「TY-E3.0」でパフォーマンスを披露します。
-
- 0X99-11の実車展示とパフォーマンスダンパーの体感
- コミュニケーションプラザでしか見る事が出来ない0X99-11を東北エリアで初展示。
またAM技術部のオリジナル商品であるパフォーマンスダンパーの効果を体感キットを通じて感じて頂けます。
体感キットを叩いて下さった方にステッカーをプレゼント!(在庫無くなり次第配布終了)
-
- ~70th Anniversary 特別企画~歴代主要モデルのカタログ展示
- ヤマハ発動機70周年特別展示!過去の主要モデルのカタログを展示しています。思い出のあのモデルのカタログに久しぶりに触れてみませんか?70周年グッズもプレゼント!
-
- 1.大型SPモデルのドラビリ、電子制御の進化
- ライダーの意のままに車両を走らせるには?
走る曲がる止まるの基本性能のうち、「走る」の作り込みにフォーカスを絞ってご紹介します。
今更聞けない電子制御の効果もデモ走行を踏まえてご紹介します。 - 2.強度開発の作り込み
- 二輪車開発における「強度実験」とは…?開発最前線の"リアル"を車体強度実験メンバーがご紹介します。
・パネル展示 ~ 強度実験とは? ~
・評価部品観察コーナー
・実車両を用いた実験評価体験エリア - 3.実験提案車活動
- なんでもこなす開発実験職場で「CP2エンジンにまだ可能性を感じる」から始まった活動。
与えられたのは週に1.5時間。廃材を集めて、走行テストをして、若手による初めての溶接も行い、新入社員デザイナーまで巻き込んで・・・市販車とは異なる、魅力的な車両になったと思います。
簡単整備体験/跨りOK/低速デモ走行
アンケート:回答者先着500名にオリジナルストラッププレゼント! - 4.IRF活動紹介
- ”サンデーレーサーのレース人生”
レースに縁も所縁もなかった社員が、ちょっとしたきっかけでサーキットを走るようになり、いつの間にか8耐ライダーに?!
ヤマハ発動機への入社~8耐に出るまでの流れや、その他クラブ員のロードレース活動をご紹介します。 - 5.テストコース保全や管理業務の紹介
- 広大な面積を誇るテストコース。いかにして大地に挑んでいるのか、頼れる相棒達をご紹介します。
- 6.ADAS、ABS機能紹介
- 車体制御開発:ABSの有無でどのように車両が制動するのか?そのとき車体はどんな制御をしているのかをご紹介します。
Tracer9技術開発:先進機能を装備するTracerからヤマハの最新技術をご紹介します。
-
- Fun of Function!
- 開発者のこだわりを、見て、触って、感じてください!
展示ブースで体験をしていただいた方にオリジナルステッカーを先着プレゼント!(在庫無くなり次第配布終了)
-
- Y-AMT
- 自動化マニュアルトランスミッションY-AMT。
可動カットモデルはお客様ご自身で操作可能!スポーツライディングを実現するこだわりのメカ機構、自動変速制御をご体感頂けます。
さらに開発者による狙いと技術の解説&デモンストレーション走行でY-AMTのメリットをご確認ください!
-
- 開発者ライブプレゼンテーション ~こだわりを形に~
- 開発のこだわりや裏話をショートプレゼンでお届けします!
プレゼン後は、皆様の想いや疑問を開発者にぶつけてください!
-
- トリシティスタジオ(#トリスタ)
- Tricity125とLMW機構の模型をご用意しています。
フルリーン(バンク)させた状態のTricityに跨り、その最大リーン角を体感してみてください!
LMWに関するご意見・ご感想を、説明員として参加する開発メンバーに是非ぶつけてみてください。
-
- Feel the "E" Vehicle
- ヤマハ発動機のEVの歴史紹介や車両の展示に加え、EVならではの機能や「静かさ、スムーズさ、力強さ」も知って頂けるようにデモ走行を実施します。
Electricだけじゃない様々なE(Easy, Enjoy, Emotion…)を感じて頂くと共に、意外と知られていないヤマハ発動機のこれまでのEVの歴史と未来への可能性を感じにぜひブースへお越しください。
-
- Yamaha Motor Craftsmanship -ヤマハの手-
- ・一人ひとりの感性と誇りを込めた、ヤマハ発動機ならではの「価値あるひと手間」
・より美しく、より精度の高いものづくりをご紹介
・こちらは“モノづくりの展示・体感ブース” です。
現場を知り尽くした技能・技術者が、ヤマハ発動機の“本物”を語ります。
-
- YAMAHA GENUINE Garage
- アフターサービスの過去と現在を振り返り
新しい体験をお客様と創造するライフスタイルアトリエ
-
- YAMALUBE
- ・25年鈴鹿8耐の#21YRTレプリカ車両を展示
・エンジンカットモデルの展示
・アンケートご回答の方にRS4GPオリジナル缶(500ml)をプレゼント!(先着順)
-
- 株主優待・ファン株主クラブのご紹介
- 株主になってヤマハ発動機を応援しませんか?
配当、優待品、そしてファン株主クラブのイベントなどの株主特典をご紹介します!
-
- DIAPASON(ディアパソン)C580試乗体験会
- 誰よりも早く、開発中の車両に乗ってみませんか?
・研究開発中の小型低速EV汎用プラットフォームDIAPASON(ディアパソン)C580の試乗体験会を開催
・DIAPASON C580は、畑地や不整地など、多様な路面環境での優れた走破性とスマートな使い勝手を兼ね備えた車両。東京オートサロンやジャパンモビリティショーでも展示してきたモデル。
-
- ヤマハマリンの世界
- 大型船外機、水上オートバイと写真撮影してみませんか?
是非、ヤマハマリンの世界観を感じに来てください!