本文へ進みます

機能・装備:MT-03/MT-25

MENU

パワーユニット

エンジン

01「扱いやすく」を追求したエンジン

高回転までスムーズに気持ちよく回る水冷・DOHC・直列2気筒・4バルブエンジンを搭載。ショートマフラーが歯切れの良いエキゾーストノートを奏で、出発前のワクワクや高揚感を高める。排気量320cm3のMT-03は余裕ある加速フィールを、249cm3のMT-25は軽快さと扱いやすさの好バランスを追求。レスポンスの良さを実現する最適マッピングのフューエルインジェクション、軽量かつ高温強度に優れるアルミ鍛造ピストン、オールアルミ製DiASilオフセットシリンダー、浸炭コンロッドなどのテクノロジーを惜しみなく投入。市街地で常用する低・中回転域での扱いやすさとワインディングなど高回転域での高揚感を両立している。

凝縮化されたデザインに貢献するショートマフラー

02凝縮化されたデザインに貢献するショートマフラー

歯切れの良いエキゾーストノートを奏でるショートマフラーは、車体中央下部に寄せてコンパクトに配することでマスの集中に貢献。

軽くスムーズなクラッチ操作を実現するアシスト&スリッパー®クラッチ

03軽くスムーズなクラッチ操作を実現するアシスト&スリッパー®クラッチ

穏やかな車体挙動と軽くてスムーズなクラッチ操作を実現するため、A&S®クラッチを新たに搭載。過度なエンジンブレーキを抑制し、穏やかな車両挙動に貢献する。特にシフトダウン時の気持ちよく繫がる感覚を造り込んだスリッパー特性によって、スポーティな走りをサポートする。また、2020年モデル比でレバー形状を変更し、位置を5mmハンドル側へ近づけたことで、手の大きさに関わらず自然に握ることが可能。レバーの操作荷重も低減(MT-25:-11%、MT-03:-17%)し、より軽くスムーズなクラッチ操作が可能となった。

「A&S」「アシスト&スリッパー」は株式会社エフ・シー・シーの登録商標です。

車体

軽快なハンドリングと扱いやすさに貢献するフレーム

04軽快なハンドリングと扱いやすさに貢献するフレーム

メインパイプ35mm径の鋼管製ダイヤモンドフレームは、構造解析技術により軽量で優れた剛性バランスを両立。シートまわりはスリムな設計となっており、足着き性にも貢献。リアアームは左右非対称のテーパー形状。リアモノクロスサスペンションと相まって、スポーティな走りと快適性をもたらす。左右非対称で573mmロング設計のリアアームは、コーナーや加減速時において対路面角度の変化率を少なくし、駆動力を効率よくリアタイヤに伝えることができる。

軽快な走りを支える倒立式フロントサスペンション

05軽快な走りを支える倒立式フロントサスペンション

37 mm径インナーチューブ倒立式フロントサスペンションは、旋回・制動などで良好なフロント接地感をもたらす。快適性とスポーツ性のバランスに優れ、しっとりとした乗り心地と、ハードなスポーツ走行での減衰特性を両立している。

快適な乗り心地を支えるモノクロスリアサスペンション

06快適な乗り心地を支えるモノクロスサスペンション

リアには、KYB 製モノクロスサスペンションを採用。復筒式のショックアブソーバーはシンプルな構造ながら圧側・伸側の減衰力発生バルブがそれぞれ独立し、安定した減衰力を発揮する。

アップライトなバーハンドル

07アップライトなバーハンドル

乗りやすさを求め、ハンドルはアップライトなポジションに。また倒立式フロントサスペンションに合わせ、アルミ鋳造製ハンドルクラウン・スチール鍛造製アンダーブラケットを装着。扱いやすく、自然な操舵感で機敏な走りを楽しめる。

メーターパネルは撮影用に点灯したもので、実際の走行状態を示すものではありません。
ディスクブレーキ
ラジアルタイヤ

08走行時の安定感をもたらす前後ブレーキ

優れたストッピングパワーと操作タッチを確保するため前後ディスクブレーキを搭載。フロントは、298㎜径ディスクをフローティングマウントとし、2ポットキャリパーと組み合わせた。リアは、220mm径ディスクに1ポットキャリパーを装備している。また、前後ブレーキにABS※を標準装備している。

ABS(Anti-lock Brake System):車輪に付けられたセンサーがホイールロックの傾向を検知すると、ブレーキを制御して車輪のロックを抑制します。制動距離を短くしたり、転倒を回避するシステムではありません。コーナー等の手前では十分に減速し、コーナリング中の急制動を避けてください。
シート高
サイドカバー

09ユーザーフレンドリーな足着き性

優れたライディングポジションを維持しながら、2020年モデルからシート幅を左右それぞれ最大6mm、サイドカバーも最大8mmずつスリム化。更なる足着き性の向上を実現している。

ライダーの伸長は160cmです。
快適な走行をサポートするタンデムシート

10快適な走行をサポートするタンデムシート

タンデムシートはスポーティなイメージはそのままに2020年モデル比で横幅をワイドに、クッションは厚みを増して快適性を向上。タンデムライダーに、ゆったりとした座り心地で快適なライディングをサポートする。

その他装備類

視認性に配慮したマルチファンクションメーター

11視認性に配慮したマルチファンクションメーター

視認性に配慮したモノクロ反転フル液晶マルチファンクションメーターは、適切なシフトタイミングを知らせるインジケーターやギアポジションをメーター内に表示し、ライダーの走行を支援する。また、オプション設定のクイックシフターの装着表示アイコンも装備している。

メーターパネルは撮影用に点灯したもので、実際の走行状態を示すものではありません。
スマートフォンとの連携機能で必要な車両情報を一目で確認

12スマートフォンとの連携機能で必要な車両情報を一目で確認

スマートフォンと連携するCCU(Communication Control Unit)を搭載。専用アプリ「Yamaha Motorcycle Connect(Y-Connect)」をインストールしたスマートフォンと連携することで、メーター表示機能の拡張や、メンテナンスタイミングのリコメンド機能などを付加することが可能。スマートフォンと車両のメーターが連携し、SNS通知、通話着信など、多彩な情報をメーターにアイコン表示し、利便性を高める。また、スマートフォン側では専用アプリを介して最終駐車位置の確認、ライディングごとの移動履歴と平均燃費などをマップとともに自動生成するライディングログ機能を装備。バイクライフのさらなる充実をサポートする。

メーターパネルは撮影用に点灯したもので、実際の走行状態を示すものではありません。
軽くスムーズなクラッチ操作を実現するアシスト&スリッパー®クラッチ

13LEDフラッシャーランプ・テールランプ

LEDテールランプに加え、前後のフラッシャーランプはスリムなLEDタイプを装備。合わせて、ハザードランプやコンパクトな設計のハンドルスイッチを採用することで、日常での使い勝手にも配慮している。

テールランプとフラッシャーは撮影用に点灯したものです。
USB Type-A端子対応ソケット
USB Type-A端子対応ソケット

14日常使いの利便性が向上

メーター左側にスマートフォンなどの充電に便利なUSB Type-A端子対応ソケットを新たに装備。

15スムーズで素早いシフトアップをサポートするクイックシフターをオプション設定

スムーズ&クイックなシフトアップ操作を支援するクイックシフトキットをオプション設定。アクセルを戻さず、クラッチも切らずにシフトアップができ、市街地やツーリング走行時の疲労を軽減する。

こちらのモデルもチェック

ページ
先頭へ