Yamaha PAS Life
全国のPASユーザーとヤマハ発動機社員が立場を超えてフラットにつながり交流できるコミュニティ
オンラインコミュニティ「Yamaha PAS Life」は公益財団法人日本デザイン振興会が主催する「2025年度グッドデザイン賞」を受賞しました。
<評価コメント>
従来の一方向的なメーカーと顧客の結びつきを、「繋がり・学び・創造」という三つの軸に整理し、参加者が主体的に関わる仕組みを設計している点が特徴的である。交流のための部活動やトークルームは、パーソナルモビリティを「共有体験」へと転換する装置として機能し、コミュニティを感性的にも支えている。また、交通安全教育を“学びのコンテンツ”として組み込み、単なる情報提供ではなく、日常の行動変容を促す点もデザイン的に評価できる。さらに、共創活動を通じてユーザーの声が具体的な製品改善に還元される構造は、新しい関係性を形づくっている。
全体として、「Yamaha PAS Life」はモビリティを中心に据えたコミュニティデザインの秀逸な実例であり、安心・安全で楽しい社会を共に築くための新しい仕組みである。
この受賞は、PASを日々楽しみ、交通ルールやマナーを大切にしながらPASライフを満喫してくださっているPASPALメンバーの皆さまのおかげです。皆さま一人ひとりの存在が、PASの価値を形づくり、社会に広げてくださいました。
『Yamaha PAS Life』とは?
「PAS」で繋がりあう
PASに関わるすべての人たちと、
立場や垣根を超えてフラットに繋がり合う。
コミュニティの力で、
安心・安全・楽しい社会をつくっていく。
100年先まで続く
“彩り豊かなPASライフ”を目指して。

『Yamaha PAS Life』の想い
「PAS」との暮らしに
新たな感動を
日々の移動、PASの活用術、暮らしの工夫、好きな風景など…
自分の「当たり前」が、誰かの彩りになることも。
みんなで、PASライフを支え合う。
みんなで、100年先まで続く幸せのパス。を
創造し合う。
「Yamaha PAS Life」での新しい出会いや発見が、
PASのある暮らしに新たな感動をもたらし、
彩りのある日々へ、未来へと
つながることを願っています。

『Yamaha PAS Life』って
こんなところ

- 正しい操作の仕方やより便利な使い方など、役に立つ情報が満載です。

- PAS製品に関することや暮らしの中でうまれたお悩みをメンバーに相談してみましょう。

- PASと出かけた何気ない幸せの瞬間を共有し、PASライフの楽しみ方をひろげましょう。

- 次のPASライフ100年を一緒に作りましょう。新商品やサービスのご意見番に!

- 交通事故ゼロの社会を目指して!交通ルールを確認し合い、安心安全なPASライフを送りましょう。

- PASに関するイベントや交流会、オリジナルグッズなど♪PASライフの体験がひろがります。
会員様の声

オリジナルアプリ

『Yamaha PAS Life』公式アプリダウンロードで
100ptプレゼント!
- Apple、Appleロゴは米国およびその他の国で登録されたApple Inc.の商標です。
- AppStoreはApple Inc.のサービスマークです。
- Android、Google Play、Google Playロゴは、Google LLC の商標です。