YPJショートトリップ Autumn tour in Tokyo イベントレポート
YPJに乗って東京都内のアートスポットを巡るツアーをお楽しみいただきました。
 
         
      ガイド付きYPJサイクリングツアー
「YPJショートトリップ」を開催しました。
今回は半蔵門〜丸の内〜上野のアートスポットを巡るツアーです。
10月8日、秋の訪れを告げる穏やかな青空のもとで、都内のアートに触れるYPJショートトリップがスタート! 半蔵門から丸の内仲通り~上野公園~東京藝術大学を周回する約21kmを散策しました。

皇居を右手に見ながら周回し、丸の内仲通りへ。レストランやカフェ、有名ブランド店が集まる並木道にアートが並びます。 最初の立ち寄り先、丸の内ストリートギャラリーです。自転車を押し歩きしながら作品を見ることができます。

丸の内ストリートギャラリーは都心の一等地にあります。 クルマではなかなか訪れにくいかもしれませんが、自転車なら話は別です。


作品は数年に一度、入れ替えながら展示されています。 現在は近代彫刻を中心に19点展示されています。
街としてラグビーを盛り上げるための展示も。 リーチ マイケル像のベンチは人気の撮影スポットです。
 
           
        この日は日本とアルゼンチンが準決勝の進出をかけて戦う、大一番の日。 ラグビー神社で勝利祈願!
 
        外国からの観光客、ランニングされる方々など休日を思い思いに楽しむ方に混じってYPJショートトリップ参加者も東京駅をバックに記念撮影。
 
        
            東京駅から4kmほど走って到着したのは、東京三大どら焼きの一つに数えられる和菓子屋、上野広小路にある「うさぎや」さん。
            「もっちりした生地がおいしい」、と笑顔がこぼれます。
            うさぎや http://www.ueno-usagiya.jp/
          
 
        上野周辺の地形は高台のようになっています。 みんなで湯島の中坂を上って、「ペダルが軽い」「坂道の信号で止まってもラクに発進できる」、とYPJのアシスト力を体感!
 
        上野恩賜公園の不忍池。 湖面をハスが覆いつくしていました。
 
        
            ブランチは上野恩賜公園内のイタリアンレストラン、「レ クワトロ スタジオーニ」にて。テラス席を事前予約して、和やかにゆっくりと。
            「おいしいものを食べよう!」もYPJショートトリップのテーマのひとつです。
            Le quattro stagioni:http://q-stagioni.net/
          
 
           
        
            上野界隈には美術館や博物館が多く点在しています。
            今回のツアーでは「東京藝術大学大学美術館」へ。
            入場無料でアートに触れられる穴場スポットです。
            石の世界を探索した「石の勝手」(林 武史)を鑑賞しました。
            東京藝術大学大学美術館:https://museum.geidai.ac.jp/
          
 
           
        東京藝術大学から、谷中~白山を回って半蔵門を目指します。 途中の東京大学の赤門前で記念撮影♪
 
           
        残り約10kmの道のりを走ります。 普通の自転車だと少しおっくうになりそうですが、YPJなら心地よく感じられる距離です。


半蔵門にゴール。 今回のYPJショートトリップは、秋の「アート」を切り口に普段知っているようで知らなかった東京を走るというもの。 ガイドの案内もついて安心&安全に楽しみました。 「最新のスポーツ電動アシスト自転車(eBike)はどのようなもの?」と興味津々だった参加者の皆さんは、YPJのアシスト力の性能の良さに加えて、下りでも安心のブレーキ性能、コントローラブルで走りやすい車体のつくりにも魅力を感じていらっしゃいました。
次回のYPJショートトリップは12月初旬に冬の東京サイクリングツアーを予定しております。 お楽しみに!
