特長紹介:YZ250F(2023)
For all Competitive Sprit
すべての負けず嫌いへ
For all Competitive Sprit
すべての負けず嫌いへ
旋回性向上を果たした、新フレーム。
ライダーの自由度をひときわ高める、軽量コンパクト化した新たな車体デザイン。扱いやすさを維持しながら中高速域のパワーを高めたエンジン。シリーズ生誕50周年。YZの名を冠するという、プライド。勝つために、ここにある。
NEW YZ250F
01熟成の249cm3DOHC 4バルブエンジン
水冷DOHC単気筒4バルブエンジンは、優れた吸排気性能を発揮する前方ストレート吸気・後傾シリンダー・後方排気レイアウト。アルミ鍛造ピストン、2本リングピストン、チタン製吸排気バルブ、オフセットシリンダーなどにより、扱いやすい出力特性と力強いトルクを両立している。
- ※
- 写真はプロフェッショナルライダーによる海外のクローズドコースでの走行を撮影したものです。仕様が国内とは一部異なります。ライダーのヘルメット・ウェア類は国内では販売しておりません。走行の際はプロテクターを着用しています。
02後方ダクトエアクリーナーボックスで中高速域の出力を向上
エアクリーナーボックスを後方ダクトとし、通気抵抗を低減するラウンド形状のエレメントを採用。これに合わせた新ECUを採用することで、低速域の扱いやすさを維持したまま、中高速域でのパワーを高めた。伸びやかな加速力と優れたオーバーレブ特性を発揮し、ビギナーからエキスパートまで幅広いスキルのライダーのニーズに応える。
03フリクションロスを低減し、耐硬直性を高めた新カムチェーン
フリクションロスが少ないカムチェーンを新採用。チェーン幅を2023年比で1.95㎜広げ、噛み合い時の面圧を減らす事で耐硬直性を向上した。これに合わせて、吸・排・クランク側の各スプロケットとダンパー、およびテンショナーのセッティングを変更し、バランスを整えた。
- ※
- 写真はプロフェッショナルライダーによる海外のクローズドコースでの走行を撮影したものです。仕様が国内とは一部異なります。ライダーのヘルメット・ウェア類は国内では販売しておりません。走行の際はプロテクターを着用しています。
シャシー
04人車一体感を高めた新フレームを採用
直進安定性、バンプ吸収性、旋回性などの要となる、タンクレールのたわみに注目。タンクレールの角度変更をはじめ、ヘッドパイプまわりやピボット部などタンクレール前後の保持形状見直し、ダウンチューブを含めた各部の剛性チューニングなどにより、フレーム環形状全体での剛性を適正化。専用設計したエンジンハンガーの採用とも相まって、スピードを維持したままのコーナーエントリーがよりイージーに。コーナリング中のラインの自由度が広がるなど、人車一体感が高まっている。
05新たな減衰特性を与えた前後サスペンション
KYB製前後サスペンションは、トラクション感とバンプ吸収性の向上を狙い、減衰特性に新たなセッティングを施した。フロントサスペンションには、工具を使わず手回しでセッティング変更できる圧減衰調整機能を新採用。パワーチューナーApp.の新機能である「サスペンションセッティングのテーマ別対処方法」による調整作業がより容易になった。さらにフォークガードの面積拡大してインナーチューブの傷付きを抑止。強化ダストシールの採用によりダスト侵入を抑え、オイルにじみのリスクを軽減している。
06コントロール性を高めたリアブレーキ
モトクロスライディングにおいて、ライダーの操縦感覚に大きく影響するリアブレーキ。ホース剛性をあえて下げることで、コントロール幅を広げた。制動力の高さを維持したまま、右足の繊細なブレーキペダル操作に対しよりリニアに反応する。
- ※
- 写真はプロフェッショナルライダーによる海外のクローズドコースでの走行を撮影したものです。仕様が国内とは一部異なります。ライダーのヘルメット・ウェア類は国内では販売しておりません。走行の際はプロテクターを着用しています。
07細部に及ぶ徹底的な軽量化で走行性を向上
リアフレームは、バッテリーボックスの剛性を活用することでアルミ製メンバーを省略。その他、小型燃料ポンプと懸架構造を変更したフューエルタンクの採用、専用設計の軽量チェーンサポート採用、スロットルワイヤーのアウターワイヤーをストランドタイプに変更、ハンドルスイッチの統合、メインハーネスのレイアウト最適化、リアアクスルの見直し、フットレストブラケットをスチール製からアルミ製に変更するなど、各部を隅々まで見直すことで徹底的な軽量化を果たした。
- ※
- 写真はプロフェッショナルライダーによる海外のクローズドコースでの走行を撮影したものです。仕様が国内とは一部異なります。ライダーのヘルメット・ウェア類は国内では販売しておりません。走行の際はプロテクターを着用しています。
デザイン
08直線的な造形でスピード感と力強さを表現
YZシリーズの特徴でもある、水平に突き進む矢のようなスピード感を造形化したホリゾンタル・ムーブメントを、さらに強調。リアフェンダー、フューエルタンクからシュラウドのライン、そしてフロントフェンダーに直線的なデザインを施し、突き刺すような力強さを表現している。
09軽快感と操縦性を増した新デザインのシュラウド
ライダービューをより軽快にしながら、ライダーがより体を動かしやすいよう、シュラウドの形状を見直した。2023年モデル比で左右幅50㎜のナロー化と側面形状のスムーズ化を果たし、走行時にライダーが地面を見やすく、また、足を動かしやすいデザインとしている。見た目の軽快感に加え操縦性の向上にも寄与しながら、新作フロントフェンダーの導風効果も相まって、従来モデル同等の冷却性を確保している。
10ライダーが体を動かしやすいフラットなシート
エアクリーナーカバー天面を2023年モデル比で10㎜ダウン。シートからエアクリーナーカバーへとつながるエリアのフラットさと一体感を高めることで、ライダーが前後に体を動かしやすい形状とした。幅も2023年モデル比で6㎜縮小すると同時に左右エッジ部に丸みを持たせ、ヒップポジションの自由度も向上している。シート後方にはわずかなストッパー形状を持たせることで、加速時のフィット性にも配慮。さらにシート表皮とクッションでボトム部を巻き込む構造とし、リーンアウト時のヒップや腰への衝撃軽減を図っている。
- ※
- 写真はプロフェッショナルライダーによる海外のクローズドコースでの走行を撮影したものです。仕様が国内とは一部異なります。ライダーのヘルメット・ウェア類は国内では販売しておりません。走行の際はプロテクターを着用しています。
11ゼッケンと一体化したフロントフェンダー
フロントフェンダーのデザインを見直し、ゼッケンと一体化。ブレーキホースをゼッケンの裏面に回すと同時に、ゼッケンバンドの廃止、スロットルワイヤーの短縮などを行い、よりシームレスでクリーンな印象に。軽量化、剛性見直しによる走行中のフロントフェンダーのブレ軽減、泥詰まり抑止など、機能性も高めている。
12コンパクトなライディングポジション
外装の一新に伴い、ライディングポジションを徹底的に見直した。2023年モデル比でシート高を5㎜アップ、フットレストは5㎜ダウン。ヒップ〜フット間を10㎜拡大することで、ひざ周りのポジションに余裕を持たせた。ハンドルは2023年比でパイプ1本分手前に設定。ポジションのコンパクト化を果たしている。また、新型バーパッドはコンパクトで耐水性に優れるPVC材を採用。フットレストブラケットはストッパー部の構造を変更し、泥詰まり抑止と路面ヒット時の噛み込み抑止を図っている。
13レーシングイメージをアピールするカラーリング
ダークブルー、シアン、そしてディープパープリッシュブルーメタリックCと、青の同系ながら異なるカラーを組み合わせた。調和しながらも絶妙なコントラストを見せるカラーリングが、レーシングムードをアピールする。さらにブルー単色のシートが一体感を高め、ビッグロゴがスポーティさを強調。このカラーリングは、オンロードモデルYZF-Rシリーズと同様に、ヤマハのブランドメッセージを体現。“ブルーファミリー”の一翼を担っている。
ECU
14より多機能に、より使いやすく。パワーチューナーApp.をアップデート
エンジン特性や電子制御システムをスマホで簡単にセットアップできるパワーチューナーApp.を大幅にアップデート。多機能なアプリを直感的に使いこなすことが可能になった。
(1)シンプルチューニング
操作は「スムーズ⇔アグレッシブ」表示の1軸バーをタップするだけ。イージーにエンジン特性をセレクトできる。決定した特性を4×4の画面で確認し、好みや状況に応じて「FI」「IG」を微調整可能だ。
(2)トラクションコントロールシステム
走行時、リアタイヤのスリップ傾向を検知すると、点火制御によりエンジン出力を抑え、トラクションを維持。パワーチューナーApp.を用いて、トラクションコントロールシステムの介入度合いを3段階(OFF含む)に調整できる。
(3)ローンチコントロールシステム
スタート時、リアタイヤのホイールスピンを検知すると、エンジン出力を抑え、より効率のよい発進を可能にする。新たにレブクリップ機能を搭載。ローンチコントロールシステム作動時の上限回転数を6,000〜10,000rpmの間で500rom刻みで設定できる。ライダーはスロットルの加減を調整することなく、スタートのタイミングに集中できる。車両の発進を認識するとレブクリップ機能はキャンセル。3速に入るとローンチコントロールシステムがキャンセルされる。
(4)ラップタイム計測機能
ラップ・バイ・ラップ(1周ごとのタイム)が取れるラップタイム計測機能を搭載。セッティング効果や実戦でのラップタイム変位を数値で確認できる。計測は、左ハンドルスイッチにあるモード切り替えスイッチ「マルチファンクションボタン」を押すだけ。走行後、車両ECUが記録しているデータをアプリで確認する。
- ※
- 写真のスマートフォンは付属いたしません。
- ※
- 画面は最新アプリver.と異なる場合があります。