本文へ進みます
サイト内検索

特長紹介:YZ450F

MENU

LIGHTER, SLIMMER, SHARPER, FASTER

LIGHTER, SLIMMER, SHARPER, FASTER

すべては、レースでNo.1を獲るために──。ヤマハ・モトクロッサーのフラッグシップモデルYZ450Fは、ライダーファーストの開発姿勢を徹底。トップライダーからエンジョイライダーまで幅広いスキルのライダーに意のままの操縦感覚を提供しながら、レースでの勝利へと導く。スリム、コンパクトな車体デザインは、エンジンパフォーマンスの高さと軽快なハンドリングをダイレクトに発揮。ライダーのモチベーションを高め続ける。

Engine

新型エンジン
マルチアングルオーバー形状

01軽量、コンパクトながら力強いパワー感を実現したエンジン

細部にわたり全ての設計を徹底的に追及したエンジンは、吸気通路のうちもっとも狭くなるスロート部をマルチアングルオーバル形状とし、φ39mmのチタン製吸気バルブを装備。最適な吸入空気量を確保することに成功している。排気ポートはエキゾーストパイプと滑らかにつながり、吸排気系の力強いパワー感を実現した。

A
スロート部マルチアングルオーバル形状の吸気ポート
B
φ39mm吸気バルブ
C
プレーンベアリング採用クランクピン
D
プレーンベアリング採用クランクアッセンブリー
E
燃焼室設計を最適化したアルミ鍛造ピストン
F
軽量高剛性シリンダーボディ
G
スチール製一体成型を採用した皿ばね式クラッチ
走行写真

02カムチェーンガイド&テンショナー

高精度でフリクションロスの少ないボルクワーナー社製カムチェーンを装備。高回転域での滑らかな作動性を確保するため、テンショナーはトーションスプリング+スクリュー構造に加え、圧側スプリングを織り込んでいる。これらにより、カムチェーンの挙動安定化と負荷低減を実現し、エンジンの高回転化に寄与している。

写真はプロフェッショナルライダーによる海外のクローズドコースでの走行を撮影したものです。仕様が国内とは一部異なります。ライダーのヘルメット・ウェア類は国内では販売しておりません。走行の際はプロテクターを着用しています。
燃焼室形状を最適化させるピストンと軽量コンロッド

03最適化されたピストンとクランクアッセンブリー

アルミ鍛造ピストンは、理想的な燃焼室形状を実現しつつ、ピストン裏面のリブ形状を最適化し、軽量かつ高強度な設計を実現した。クランクアッセンブリーは、軽量ながら慣性モーメントを最適化している。バランサーには中空シャフト、ワンピースタイプのウエイトを搭載。アングルを最適化し、軽量であると同時にドライバビリティの向上や振動低減にも寄与している。

燃焼室形状を最適化させるピストンと軽量コンロッド
クラッチカバーデザイン
軽量かつダイレクトな操作感のクラッチ
スチール製一体構造クラッチ
傷が目立ちにくいクラッチカバーデザイン

04軽量かつダイレクトな操作感のクラッチ

クラッチスプリングは皿バネ式とし、軽量化とナロー化を実現。クラッチ単体で2.4㎏と軽量であり、スリムなエンジンサイズにも貢献する。皿バネはダイレクトな操作感にも寄与し、荷重点の分かりやすさやレバーをいっぱいに握り込んだ時の軽さをもたらしている。クラッチカバーはブーツなどによる傷が目立ちにくいデザインを採用した。

樹脂製エアクリーナーボックス
イメージ画像

05リニアなレスポンスを実現する新気導入経路

サイドカバーとタンクの隙間、およびメインシート下に吸気経路を設けることで最適化し、優れた過渡特性の実現、リニアなレスポンス、ドライバビリティの向上などに貢献する。吸気通路への水やホコリ、泥の侵入を軽減しながら、ラウンド状の立体エレメントの採用などと相まって性能向上にも寄与する。エレメントは脱着しやすい設計とし、整備性を高めている。

06高強度化と軽量化を両立した大径トランスミッション

スプロケット側のオイルシールには油圧が掛からない設計とし、オイルのにじみを抑えクリーンな外観を保つ理想的なレイアウトを実現した。
トランスミッションに合わせ、レイアウトを最適化した軽量シフターも装備。

07軽量化の徹底

軽量シリンダーボディ、樹脂製エアクリーナーボックス、2ピースシュラウドインペラー採用のウォーターポンプ、アルミ製冷却水インレットパイプ、樹脂製水温センサー取り付けジョイント、直軸受けカムシャフトなど、軽量化技術を惜しみなく投入している。
懸架構造を最適化したフューエルタンク、小型燃料ポンプ、軽量チェーンサポート、ストランドタイプアウターワイヤーを装備したスロットルワイヤー、ハンドルスイッチの統合、最適レイアウトのメインハーネス、バッテリーボックスの剛性を活用したリアフレームなどにより、軽量化を徹底した。

2022年9月ヤマハ調べ
アプリケーション
アプリ使用イメージ

08スマートフォンで高精度にエンジンセッティング

CCU(コミュニケーションコントロールユニット)を搭載。スマートフォン対応の専用アプリ「パワーチューナー」の利用により、燃料噴射量や点火時期を16ポイント調整でき、精細にセッティングできる。デフォルトでヤマハ発動機推奨マップが3種登録してあるほか、ライダー自身によるマップ作成も可能。車両側にはふたつのマップを保存し、走行中にもハンドル左のモードスイッチで切り換えられる。スマートフォンの通信機能を使い、自身が作成したマップやログをチーム内やライダー相互で共有可能。マップ比較も容易で、コースコンディションに合わせたセッティングやレースの組み立てをサポートする。

写真のスマートフォンは付属いたしません。
画面は最新アプリver.と異なる場合があります。
イメージ画像

09トラクションコントロールシステム搭載

ライダーの負担を軽減するトラクションコントロールシステムを搭載。走行時の後輪スリップ量変化をECUにフィードバックし、点火制御によりエンジン出力を最適に抑え、トラクションを維持する。介入度はオフを含め3段階で選択可能。専用アプリ「パワーチューナー」で容易に設定できる。

写真はプロフェッショナルライダーによる海外のクローズドコースでの走行を撮影したものです。仕様が国内とは一部異なります。ライダーのヘルメット・ウェア類は国内では販売しておりません。走行の際はプロテクターを着用しています。

10ローンチコントロールシステムをアップデート

定評あるローンチコントロールシステムに、回転数上限設定機能(レブリミット)を搭載。スタート時専用のマップとスタート時専用のトラクションコントロールシステム、レブリミットの3つの機能から構成される。なお、レブリミットは6,000〜11,000rpmの間で500rpm刻みで、専用アプリ「パワーチューナー」により設定可能。ライダーがスロットルを調整することなく、自身で設定した回転数でスタートできるので、スタート時の反応に集中することができる。

軽やかさと安定性を高次元で両立
Chassis

フレームイメージ画像

11部材の挙動をバランスさせるバイラテラルビーム・フレーム

10種以上のアルミ製構成部品を相互に溶接し、各部材の挙動を最適にバランスさせたバイラテラルビーム・フレームを採用。バンキングの軽快感、ニュートラルな舵角感、ラインの自由度など旋回性を高めつつ、優れたスタビリティも発揮する。タンクレールは、バンプの衝撃で横方向にわずかな挙動を示す特性に着目し、環形状、保持形状、補強材などのバランスを綿密に設計した.
エンジン前側懸架には貫通ボルトを備えることで、エンジンの強度メンバーとしての機能を高め、優れたバンプ吸収感に貢献している。リアアクスルシャフト内径はφ20.5mmとし、剛性バランスを整えている。

高い旋回性、優れたスタビリティを発揮するバイラテラルビーム・フレーム
イメージ画像

12前後サスペンションの減衰特性を最適化

減衰特性を最適セッティングしたサスペンションは前後ともKYB製。フロントサスペンションには、工具不要で圧減衰調整が可能な手回し圧減衰アジャスターを採用。容易なセッティング変更を楽しめる。インナーチューブの表面劣化を低減するために強化ダストシールを採用するなど、耐久性を高めている。

KYB製前後サスペンション
写真はプロフェッショナルライダーによる海外のクローズドコースでの走行を撮影したものです。仕様が国内とは一部異なります。ライダーのヘルメット・ウェア類は国内では販売しておりません。走行の際はプロテクターを着用しています。
イメージ画像

13クリーンで疾走感のあるカラー&グラフィック

直線的なホリゾンタル・ムーブメントのビッグロゴと、3種の異なるブルー系色を調和させスポーティでレーシーな雰囲気を強調したカラーリングを採用している。

イメージ画像

16ゆとりあるライディングポジション

大柄なライダーにもゆとりあるライディングポジションを実現するため、下半身に余裕を持たせたフットレスト、シート位置のレイアウトを採用。ハンドル位置はライダーへ近づけることで、より自然なポジショニングを可能にしている。コンパクトなバーパッドは耐水性に優れるPVC材とした。フットレストブラケットにはアルミ材を採用し軽量化を果たしつつ、ストッパー部は泥詰まりと路面ヒット時の噛み込み軽減を図っている。

写真はプロフェッショナルライダーによる海外のクローズドコースでの走行を撮影したものです。仕様が国内とは一部異なります。ライダーのヘルメット・ウェア類は国内では販売しておりません。走行の際はプロテクターを着用しています。

17動きやすさとフィット感を両立したシート

アクションの自由度を高めるために、フラット化したシートを採用。天面高低差を低減しつつ、シート後方にはわずかなストッパー形状を設け、加速時のフィット感を配慮した設計。左右エッジ部には丸みを持たせ、ヒップポジションの高い自由度も備えている。また、シート表皮とクッションでボトム部を巻き込む構造を採用し、リーンアウト時のヒップへのダメージを軽減する。

こちらのモデルもチェック

ページ
先頭へ