特長紹介:NMAX155
移動を、もっと自由に。
Everywhere on The MAX
行きたい「どこか」に、制限はいらない。
行きたい時に、行きたい所へ、自由に行ける。
その喜びは、何にも代え難い大切なものだ。
ストリートを駆ける。ハイウェイをクルーズする。郊外を楽しむ。
NMAX155が、すべての道をシームレスにつなげる。
スタイリッシュなフォルムと、力強い走り。
MAXの名にふさわしいコミューティングが、ここにある
MAX DESIGN
01スリム&コンパクトな車体に、見応えのあるアピアランス



目にした瞬間、心を捉える。またがった瞬間、気分が高まる。NMAX155は、パワフルな走りを予感させるスポーティさを基調としながら、高い質感も併せ持っています。精悍な顔立ちを魅せる2眼6灯LEDヘッドランプ。優れた被視認性を発揮しながら印象的なリアビューを演出するLEDテール/ストップランプ。包み込まれるような上質で快適な居住空間。スリム&コンパクトな車体に、見応えのあるアピアランスをもたらしています。
MAX PERFORMANCE
02胸のすく加速フィールと上質な乗り味を両立
SMG採用の新設計BLUE CORE※エンジン


新設計BLUE COREエンジンは、新作シリンダーヘッド、軽量鍛造ピストン、大容量エアクリーナーボックスを採用。全域での高トルク化を果たしました。VVA(可変バルブ)と相まって、爽快な加速フィーリングとリニアなレスポンスを実現しています。静粛なエンジン始動/再始動を実現したSMG(スマートモータージェネレーター)を搭載。アイドリングストップ機構も備え、燃料の無駄な消費を抑えます。
- ※
- “BLUE CORE (ブルーコア)”とは走りの楽しさと燃費・環境性能の両立を高次元で具現化するエンジン設計思想で、高効率燃焼、高い冷却性、ロス低減の3点にフォーカスして性能実現を図っています。
03新設計フレーム&前後ホイールがもたらす快適な乗り心地とナチュラルなハンドリング

走行性の高さと快適な居住性、そして使い勝手の良さを高次元でバランスさせた新設計フレームを採用。前後サスペンションを最適化することで、ナチュラルなハンドリングを維持しながら、より快適な乗り心地を実現しています。前後ホイールも新設計し、従来モデルからフロント約17%、リヤ約12%の軽量化により、バネ下重量を軽減。軽快な走りをもたらしています。
04トラクションコントロールシステム
さまざまな路面状況で滑らかな発進性、走行性を支えるトラクションコントロールシステムを採用。滑りやすい路面でも後輪のスリップの傾向を抑止し、走行性を支えます。
Yamaha Motorcycle Connect
05アプリ「Yamaha Motorcycle Connect」利用によりスマートフォンで車両状況の詳細を確認可能


NMAX155にはCCU(Communication Control Unit)を搭載。専用アプリ「Yamaha Motorcycle Connect(Y-Connect)」をインストールしたスマートフォンと連携することで、さまざまな車両情報を提供。メーター表示機能の拡張や、メンテナンスタイミングのリコメンド機能などを付加することで、NMAX155とのスクーターライフをより快適にします。


A:
スロットル開度、エンジン回転数、加速度、エコ運転状況を表示。
B:
エンジンオイルの交換タイミング、バッテリーコンディションを表示。
C:
燃費などのライディングをデータ管理。
D:
車両からの問題や故障などの情報を指定されたメールアドレスに自動で送信。
E:
最終駐車位置を表示。(※スマートフォンと接続されていない状態で車両が移動された場合、位置情報は更新されません。)
- ※
- アプリ画面は開発中のもので実際のものとは異なります。
- ※
- 画面デザイン、機能などは予告なく変更、廃止する場合があります。
- ※
- 燃費表示は表示例として2021年モデルのNMAX125(NMAX ABS)のWMTCモード走行燃費の数値を表示しています。
06スマートフォンの情報をメーターに表示

専用アプリ「Yamaha Motorcycle Connect(Y-Connect)」により、スマートフォンと車両のメーターが連携。SNS通知、通話着信など、多彩な情報をメーターにアイコン表示し、利便性を高めます。また、メーター内の時計の自動調整機能も備えています。
- ※
- メーターパネルは撮影用に点灯したもので、実際の走行状態を示すものではありません。

MAX USABILITY
07スムーズな操作が可能なスマートキーと便利なDCジャック※1内蔵フロントトランク※2


スマートキーとともに車両に接近するだけでメインキーの操作が可能になるスマートキーシステム※3を採用。ハンドルロック解除、シートロック解除なども可能です。左右のフロントトランクには小物を収納可能。600mlのペットボトルが収まる左側には、さまざまな用途に応える12VのDCジャックを装備。右側の収納ボックスにはリッドを備えています。
- ※1
- DCジャックはエンジンがかかっている状態でご使用ください。また、接続する機器や充電用アダプターの仕様等によっては、充電・使用できない場合があります。
- ※2
- フロントトランクには熱の影響を受けやすいもの、こわれやすいもの、貴重品は入れないでください。
- ※3
- 植込み型心臓ペースメーカー等の医療用電気機器をご使用の方へ。本システムの電波により医療用電気機器に影響を及ぼす可能性があります。車載アンテナ約22cm以内に植込み型心臓ペースメーカーが近づかないようにしてください。詳しくは販売店にお問い合わせください。状況により作動範囲は変化します。
08デイリーユースをより快適にするシート下トランク※と7.1L燃料タンク


シート下トランクは約23Lの容量を確保しており、ヘルメットの収納も可能です。開閉ヒンジ部のスプリングにより、解錠後は手を添えるだけでゆっくりとシートがオープン。上質な 操作感としています。燃料タンクは7.1Lに容量を増大し、十分な航続距離を確保。フューエルリッドはスマートキーシステムにより手元のボタン操作でオープンでき、シートを開ける必要がありません。
- ※
- シート下トランクには熱の影響を受けやすいもの、こわれやすいもの、貴重品は入れないでください。また、ヘルメット等収納物の形状・大きさにより収納できない場合があります。ご購入の際、ご確認ください。内容品は付属されておりません。掲載のヘルメットはYJ-14 ZENITH(ジェットタイプ)です。
1:SNS/E-mail
スマートフォンにSNSやE-mailが届くと、アイコンを表示してお知らせ。
2:アプリコネクティングステータス
「Y-Connect」アプリと車両が接続されるとアイコンが点灯してお知らせします。
3:時計の自動調整
「Y-Connect」アプリと車両が接続されると、時計が自動で調整されます。
4:通話着信
スマートフォンへの通話着信をアイコンで表示してお知らせします。
5:スマートフォンバッテリーステータス
スマートフォンのバッテリー残量をメーターのアイコンで表示します。