自転車通勤をお考えの方に
自転車通勤のメリットや、おすすめのヤマハ電動アシスト自転車、e-Bikeをご紹介。

電動アシスト自転車通勤のメリット今の移動手段に満足していますか?
交通網が発展している都市部では、車の渋滞や満員電車など特に混雑するのは通勤時間帯です。PAS/YPJならこぎ出し、坂道、向かい風でも快適な走行で、通勤時間がストレスフリーに。定期代などのコストと比較してもだんぜんお得、エコや健康といった面でもおすすめです。



- 15km圏内の移動におすすめ
15km圏内であれば1時間以内の移動範囲となりますので、通勤時間や公共交通機関の定期代などコスト面を比較してもおすすめ。また駅までの徒歩移動や電車の乗り換えなどを考えても、自分のペースで走行できるPAS/YPJ通勤はとても快適です。

- 毎日の通勤を快適なアシストで
こぎ出し、坂道、平らな道でも快適な走行ができるトリプルセンサーシステムを搭載。パワフル&ナチュラルなアシストフィーリングです。

- 忙しい朝も安心
15.4Ahのバッテリーなら30分で約20%、12.3Ahのバッテリーなら30分で約25%の短時間充電に対応。YPJ-R/Cなら約1時間でフル充電が可能。(注1)忙しい朝にうれしい短時間充電です。
(注1)短時間充電とはバッテリー残量がほぼ無い状態から30分での充電状況を指します。
環境や条件によって充電時間が異なる場合があります。

- 信号待ちが多くても大丈夫
発進から加速まで全域で最適なアシスト力を発揮する独自の制御技術S.P.E.C.を搭載。また、内装変速を採用し、ストップ&ゴーが多い街中走行でも快適にギアチェンジが行えます。
S.P.E.C.(スペック)/Shift Position Electric Control(注)PASシリーズに搭載。YPJシリーズ非搭載。

- 通勤でフィットネス
長い時間、適度なチカラでゆっくりと走れるPAS&YPJは有酸素運動に効果的。毎日の移動に取り入れることで健康維持やストレス解消など、多くのメリットがあります。
通勤費が経済的に金額の差を比べてください

- (注)
- 自宅最寄駅「三軒茶屋駅」から、会社最寄駅「東京駅」まで電車利用。地下鉄「渋谷駅」を経由した場合。電車定期代を6ヵ月通勤定期60,650円として算出。(2020年5月現在)


- (注)
- 自転車の車輌定期メンテナンス(※ブレーキシューやワイヤーなどの消耗品交換等)を含んでおりません。
- (注)
- 金額はあくまでも目安です。
おすすめモデル

- PAS Brace
- 内装8段変速26型
スポーティモデル - メーカー希望小売価格
177,100円(税抜 161,000円)

- PAS VIENTA5
- 内装5段変速26型
カジュアルモデル - メーカー希望小売価格
144,100円(税抜 131,000円)

- PAS CITY-V
- 内装5段変速24型
レトロスポーティモデル - メーカー希望小売価格
130,900円(税抜 119,000円)

- PAS CITY-SP5
- 内装5段変速27型
大容量バッテリー搭載 - メーカー希望小売価格
132,000円(税抜 120,000円)

- YPJ-EC
- 大容量バッテリー搭載
クロスバイク - メーカー希望小売価格
286,000円(税抜 260,000円)

- YPJ-ER
- 大容量バッテリー搭載
ロードバイク - メーカー希望小売価格
352,000円(税抜 320,000円)

- YPJ-TC
- 大容量バッテリー搭載
オールマイティモデル - メーカー希望小売価格
330,000円(税抜 300,000円)

- YPJ-C
- 本格派
クロスバイク - メーカー希望小売価格
203,500円(税抜 185,000円)

- YPJ-R
- 本格派
ロードバイク - メーカー希望小売価格
253,000円(税抜 230,000円)
自分好みにカスタマイズ豊富なアクセサリーで自分だけの1台に
バスケットやリヤキャリヤ、サドルバッグなど、自分好みの通勤スタイルにカスタマイズ。アクセサリーの装着デモで自分だけの1台に仕上げてください。
試乗した皆さまの声
先頭へ