船舶免許を失効再交付する
ヤマハボート免許教室では船舶免許(ボート免許)の失効再交付を受付けております。旧1級~旧5級小型船舶操縦士免許の失効再交付も可能です。お申込みはネットでOK、船舶免許の失効再交付ならヤマハボート免許教室へ!
ボート免許(小型船舶免許)の有効期限は5年。更新手続きをお忘れなく!
- 船舶免許の失効再交付とは
- 失効再交付の条件
- 失効再交付講習の内容
- 失効再交付費用について
- 失効再交付のながれ
- 失効再交付に必要な書類
- 失効再交付講習の日程確認・申込み
- 船舶免許失効再交付の主な講習会場
船舶免許の失効再交付とは
ヤマハボート免許教室では、(財)日本海洋レジャー安全・振興協会主催の更新・失効再交付講習会へのお申込み及び国土交通省への免許申請手続きを海事代理士を経て行っております。
ボート免許(小型船舶操縦士免許)には5年の有効期限があり、5年毎に更新する必要があります。
自分の誕生日が基準となる自動車の運転免許とは異なり、画像の赤枠部分のように有効期限が免許証に記載されています。
有効期限が切れてしまった船舶免許証は再交付が必要です。
再交付のために約2時間20分の失効再交付講習を受講いただきます。(終了時、簡単な検定があります)
※旧1級~旧5級小型船舶操縦士免許の失効再交付も可能です。再交付することで、旧免許に呼応する現行の級種の船舶免許証が発行されます。

船舶免許更新時期お知らせサービス
ヤマハボート免許教室では船舶免許の更新時期をお知らせする無料サービスを提供しております。
ご登録いただくと、更新日の1年前・3ヶ月前のタイミングでお知らせメールをお送りしますのでご利用ください。
失効再交付の条件
船舶免許(ボート免許)を失効再交付するには、身体適性基準を満たした上で次の要件のうち「いずれか1つ」を満たしていなければなりません。
- 登録講習機関の行う更新講習を修了していること。(身体検査も講習開催時に併せて実施しています)
- 5年間で船長として1ヶ月以上の乗船履歴があること。
- 前項の乗船履歴がある者と同等以上の知識および経験があると地方運輸局長が認める職務に一定期間従事していたこと。
失効再交付講習の内容
以下の船舶免許(ボート免許)の失効再交付講習が開催されております。
失効再交付講習の終了後、簡単な検定を実施します。身体検査と2時間20分程度の失効再交付講習で修了します。
【対象】1級小型船舶操縦士免許・2級小型船舶操縦士免許・特殊小型船舶操縦士免許・2級湖川小出力小型船舶操縦士免許
旧1級小型船舶操縦士免許・旧2級小型船舶操縦士免許・旧3級小型船舶操縦士免許・旧4級小型船舶操縦士免許・旧5級小型船舶操縦士免許
身体検査 (受検者数により変わりますが、概ね30分以内) |
講習当日、身体検査に合格しないと講習を受講できません。 眼鏡や補聴器が必要な方は、必ず準備してください。 |
---|---|
講師による講義ほか(約1時間40分) | 講習当日配布される、教本「海技と知識」に基づいて行われます。 講義内容は以下の通りです。
|
視聴覚教材(約40分) |
|
合計時間(講習のみ)約2時間20分
失効再交付費用について
失効再交付講習受講料のほかに、身体検査料・申請収入印紙代・海事代理士手数料・事務代行手数料・送料がかかります。
受講料 | 身体検査料 | 申請収入印紙代 | 海事代理士手数料 (申請手数料) |
事務代行手数料・送料 | |
---|---|---|---|---|---|
失効・再交付講習費用総額 19,930円(税込) | 8,600円 | 800円 | 1,250円 | 4,100円 | 5,180円 |
失効再交付のながれ
1
お申込み
2
書類受領
3
ご入金
(お電話で申込みの場合)
4
書類返送
※必要書類は下記をご確認ください。
5
失効再交付講習受講
6
新免許証交付
失効再交付に必要な書類
お申込み後、下記書類を揃え、郵送してください。必要書類が確認されると申込完了となります。
下記1、3、4は、資料請求または、インターネットお申込み後の送付物一式に含まれています。
1.受講申込書【1通】
- 必要事項をご記入の上、海技免許コピーを2枚(裏面に記載のある方は裏面も必要)、申込書の1~2枚目に貼付し、ご提出下さい。3枚目はお客様の控えとして保存下さい。
2.証明写真【2枚】
- 写真はパスポートサイズです
- 申請前6ヶ月以内に撮影したもの
- 無背景、無帽、正面上半身を写したもので、サングラスは不可
- 白枠部分を除いた大きさが縦4.5cm×横3.5cm
- カラーでも白黒でも可
- 裏面には、氏名及び生年月日を記載してください
3.委任状【1種類】
- 更新申請を海事代理士に委任するために必要です。署名2ヶ所捺印下さい。
4.「小型船舶免許証」送付用封筒(確実に免許証を受取れる住所をご記入ください)
5.氏名 及び、住所・本籍地の都道府県名に訂正のある方は、更新と同時に訂正申請が必要です。
本籍地記載の住民票【1通】
- 6ヶ月以内発行のもの
- マイナンバーの記載のないもの
- 外国籍の方は国籍地記載の住民票
※上記以外に免許証記載内容に変更・訂正がある場合は、ヤマハボート免許センターまでお電話ください。
失効再交付講習の日程確認・申込み
お申込みの前に必ず有効期限をご確認ください。
【開催エリア】関東・中部・関西エリア
<下記の場合は、インターネットでの申込みが出来ません。お電話にてお申込みください>
- 有効期限まで10日以内の開講日の受講を希望される場合
- 操縦免許証(海技免状)を紛失または毀損している場合
- お身体に障害をお持ちの方
お電話
ヤマハボート免許センターまで、お電話にてお申込みください。
お支払い方法:振込用紙にてお振込
ヤマハボート免許センター
(9:00~17:00 土・日・祝日休み)
- 東日本
0120-512-213
- (東北・関東)
- 中部
0120-339-916
- (中部・北陸)
- 関西
0120-645-533
- (関西)
船舶免許失効再交付の主な講習会場
※下記は会場一例です。「船舶免許更新・失効再交付講習会場一覧」からお近くの講習会場をご確認ください。
[神奈川県横浜市]
横浜ベイサイドマリーナ
[滋賀県大津市]
ヤマハマリーナ琵琶湖
[大阪府泉佐野市]
いずみさの関空マリーナ
[兵庫県西宮市]
新西宮ヨットハーバー
[兵庫県神戸市]
イオンモール神戸南(1F)