本文へ進みます
サイト内検索

小型船舶免許 よくあるご質問(講習・国家試験について)

小型船舶免許の講習・国家試験についてよくあるご質問を集めました。

01

スクールの学科講習は、どんなかたちで進むの?
2級小型船舶操縦士免許の場合、だいたい朝から夕方までかけて1日行われます。講師は教本に沿って講習を進めますが、試験に出るポイントを重点的に説明し、必要に応じて問題集の例題も解いていきます。しっかり講習を聞いて復習をしておけば、合格ラインに達するはずです。

02

スマ免コースのオンライン学習とは具体的にはどのようなものですか?
1級小型船舶免許・2級小型船舶免許・小型特殊船舶免許の学科講習をパソコン、タブレット使用して学習します。学科講習として半日~2日拘束することが無いため、忙しい方などに人気で、通勤、通学時や外出先の空き時間など、いつでもどこでも学習できます。
コンテンツは以下の4つです。
わかりやすい学科講習講座/過去出題問題/暗記対策集/試験シミュレーション
学科講習講座の受講時間は約3.5~10時間です。

03

実技講習ではどんなことを学ぶの?
実技試験では、船の点検・操船・ロープワークなどの技能が試されます。ヤマハボート免許教室では、実際に国家試験で使用されるものと同じボートで講習を行っています。

04

実技講習や国家試験ではどのような船が使われるの?
1級及び2級試験船:全長約5mのモーターボート
2級湖川小出力限定試験船:20馬力未満エンジンを搭載したボート
特殊小型試験船:3人乗り水上オートバイ

05

実技講習や国家試験を受ける時の服装は?
実技講習や国家試験の実技試験は水上で行われるので、雨や風、波によって濡れることもあります。雨合羽やジャンパーなどの上着、ゴム底の動きやすい靴を身につけて試験に臨んでください。ハイヒールやサンダルなどは危険であり、禁物です。

06

船舶免許の種類によって学科試験の難易度も変わるの?
上級になるにしたがって航行区域が変わります。それに伴い講習および試験内容が難しくなります。
外洋に出る1級小型船舶免許では海図を使った問題も出題されますが、特別な数学の知識は必要ありません。
テキストを充分に勉強すれば、合格できるカリキュラムになっています。

07

人気の高い2級小型船舶操縦士免許の試験は、どの程度の難しさなの?
海や船舶に関する基本的な知識やマナーを学び、小型モーターボートの基本的な操縦技術を身につけていただきます。
船にはブレーキがありませんので、惰力や風で船が流れる感覚も覚えていただくことなどがポイントとなります。自動車免許を取得された方ならまず問題ないといわれています。

08

国家試験って、どんな内容で進むの?
身体検査と学科試験、実技試験が行われます。スクールの講習を受ければ、これらの知識をひととおり学ぶことができます。

09

国家試験の身体検査では、どんなことをするの?
身体検査は、学科試験日に学科試験に先だって行われます。視力・聴力及び、簡単な運動機能の検査が行われ、合格すれば1年間有効となります。この身体検査に合格すると、引き続いて学科試験が行われます。

10

色覚や聴力に不安があるのですが、どうすればよいでしょうか。
お近くのヤマハボート免許センターまでお問合せください。
ヤマハボート免許センター東日本0120-512-213
ヤマハボート免許センター中部0120-339-916
ヤマハボート免許センター西日本0120-645-533

11

学科試験の内容は?(2級小型船舶免許)
試験科目は、「小型船舶操縦者の心得及び遵守事項」「交通の方法」「運航(一般)」の3科目で、合計50問(500点満点)が出題されます。スクールの講習でも、こうした科目に沿ってポイントを中心に勉強を進めていきます。

12

「小型船舶操縦者の心得及び遵守事項」の試験内容は?(2級小型船舶免許)
水上交通の特性や小型船舶の船長として身につけていなくてはならない基本ルールやマナーなどについて出題されます。問題数は12問です。一般常識的な設問で構成されています。

13

「交通の方法」についてはどうですか?(2級小型船舶免許)
「交通の方法」の試験では、海上衝突予防法や港則法など海上で適用される法律について出題されます。問題数は14問です。

14

「運航(一般)」の内容は?(2級小型船舶免許)
「運航(一般)」では、船を安全に操船するための問題が出題されます。内容としては、ロープワークや錨泊と係留方法、操舵方法や離・着岸の方法、荒天航行や海難の種類と処理、気象の知識や天気図の見方、エンジンの保守点検や取り扱いなどがあります。

15

試験は筆記式ですか?
問題はすべて四肢択一式で、答えはマークシートに書き込む形式です。筆記によって回答する問題はありません。

16

学科試験の合格基準は何点ですか?
各科目が半分以上正解で、各科目合計65%以上の得点が目安になっています。

17

国家試験免除コースで行われる修了審査は、どんな内容?
国家試験免除コースの場合、国家試験は受けなくても済みますが、国家試験と同様の内容の修了審査が行われ、学習の成果がチェックされます。

18

2級小型船舶操縦士免許の実技試験はどのように行われるのですか?
まず、桟橋で出航前の点検、ロープワーク等がテストされます。それが終わると受験生が3人1組になって試験員とともに試験船に乗り込み、機関始動、解らん、発進、直進、停止、後進、蛇行、人命救助、離岸・着岸といったことを交代で行い、試験員によって各々採点されます。(図-1参照)
図-1:試験コースの一例
2級小型船舶操縦士免許 実技試験コースの一例

19

1級と2級小型船舶操縦士免許の実技試験の内容は違うのでしょうか。
1級と2級の実技試験の内容は同じになります。

20

実技試験の合格基準は?
実技試験は、減点方式で行われ、総合で70%以上の得点が求められます。

21

国家試験の結果発表はどこで確認できるの?
国家試験の結果は、受験日より1週間~10日後に「一般財団法人日本海洋レジャー安全・振興協会」のWebサイトで発表されます。
学科・実技各々の試験結果と総合結果の3つに別れて合格者の受験Noが掲載されます。
※具体的な掲載日時については、受験の際に各会場にて試験員より案内があります。 各ヤマハボート免許センターでも電話での合否確認に対応していますので、下記受付時間以降にお問合せください。
ヤマハボート免許センター東日本
(結果発表日の14:00以降受付)
0120-512-213
ヤマハボート免許センター中部
(結果発表日の15:00以降受付)
0120-339-916
ヤマハボート免許センター西日本
(結果発表日の12:00以降受付)
0120-645-533

22

実技試験に合格した後、免許申請の手続きは?
免許申請は本人、または海事代理士が行わなければなりませんが、スクールが海事代理士を通じて代行致します。

23

もし学科試験に落ちた場合はどうしたらいいの?
ヤマハボート免許教室の受講者では約90%以上の国家試験の合格率となります。
カリキュラム通り学習いただければ合格できるといわれています。
しかし万が一失敗してしまった場合は、テキストや問題集を落ち着いて復習すれば、次回は合格できると思います。
心配な方はスクールの補習(学科講習は無料です)を受けることもできます。
なお、身体検査の合格後の有効期限は1年です。

24

もし実技試験に落ちた場合はどうしたらいいの?
身体検査の合格後の有効期間は1年。学科試験の合格後の有効期限は2年です。
その間に実技試験だけを再受験していただきます。
操船には感とコツが大切ですので、出来るだけ早いタイミングで再チャレンジすることをお勧めしています。
心配な方にはスクールの補習(別途料金)を受けることもできます。

25

再受験の費用はどのくらいかかるの?
再申請手数料4,100円と再受験される科目(2級の場合、学科試験:3,550円、実技試験:18,900円)が必要になります。
補講も実施しておりますので、詳しくはお近くのヤマハボート免許センターまでお問合せください。
ヤマハボート免許センター東日本0120-512-213
ヤマハボート免許センター中部0120-339-916
ヤマハボート免許センター西日本0120-645-533
ページ
先頭へ