本文へ進みます
サイト内検索

延縄

日本全国津々浦々で行われている沿岸漁業を漁法別にご紹介します。

MENU

甘鯛延縄漁

長崎県対馬市

紅王と呼ばれる大物を釣り上げ、笑顔を見せる永尾さん

国境の島として知られる対馬。その島の名がつけられた海流がさまざまな魚を運び、島の周辺は好漁場を形成して一本釣りや底曳き、イカ釣りなどの漁業が盛んに行われています。その中にあって「紅王」と呼ばれるブランド甘鯛を対象とした延縄漁を営む永尾純一さんを訪ねました。

 対馬の基幹産業となる漁業は、マグロ類の一本釣りやイカ釣り、定置網に真珠養殖など、さまざまな形態で営まれていますが、今回尋ねた永尾純一さんは一年を通じて甘鯛の延縄漁を専門に行っています。
 旬は秋から冬にかけてと言われるそうですが、対馬ではアミエビが湧く2~4月の3ヶ月間を除いては、水揚げが平均的にあり、甘鯛を専門とする漁師も少なくありません。さらに永尾さんは、「旬の時期になると、漁師と一般の釣り人を合わせると30隻ぐらいはあると思いますよ」と、その賑わいぶりを教えてくれます。そのなかでも永尾さんは毎年トップクラスの水揚げを記録し、腕の良さは若手の中でも注目されています。
 「最初の縄入れは日の出の直前。まずは21鉢分を仕掛けて漁場の反応を見ます。特に決まり事はありませんので、縄を入れる数や場所は経験と勘が頼りですよ」
 ひと縄(1鉢)の長さは500mあり、これにイカの切り身を餌とする90本の針と10個の錘針が付きます。この日は1回の仕掛けで21縄分を1時間弱で一気に投入し、その後3時間かけて引き揚げました。
 対馬産の甘鯛は「紅王」として流通するブランド魚。豆、小甘、中甘、大甘、特甘、と5段階ある中で、1キロ以上の特甘と呼ばれる大物を狙うのがこの漁の醍醐味でもあります。
 「普通の魚だと大きくなればなるほど大味っていわれるんだけど、甘鯛の場合はそれが当てはまらない。だから大きい型を揃えた方がいいんだよ。量は少なくなるけどね」
 その言葉通り、1回目よりも量は少なくなったものの、良形の甘鯛やレンコ鯛が揚がってきます。そして漁も最後と言うところで、2キロ近い甘鯛が揚がってきました。
 「もう少し釣れるかと思ったけど、でも最後まで粘ったかいがあったね」
 永尾さんにもようやく安堵の表情が表れ、そして捕れた魚を手際よく氷で締めて港へと戻ります。
 「周りに比べると自分の水揚げはまだまだだなと思いますよ。でも獲れる日を増やしていくことでしかその差は埋まらないから、毎日コツコツと漁に出ることが一番ですね」

イメージ

日の出の直前に最初の縄入れ。この縄で様子を見るのだという

イメージ

縄を送りながら、仕掛けをチェックする

イメージ

水深80〜120mに仕掛けた縄を右舷側のローラーで引き揚げる

イメージ

対馬の甘鯛は大きさによって5段階に区切られ、1kg以上が「紅王」というブランド品になる

イメージ

甘鯛釣りではトップクラスの水揚げを誇る永尾純一さん

イメージ

優漁丸(DY-53C-0A)。「船の安定性は抜群だ」と永尾さんも太鼓判を押す

ページ
先頭へ