冬眠なんてしていられないので、近所の灯台へ行ってみた
- 2015年1月27日
いつも「つながるバイクアプリ」をご利用いただきありがとうございます。
松の内が明けてしばらく経ちますが、ひとこと言わせてください。
「冬眠なんてしていられませんから!」

でも、どこへ行こう?
そんなときは、つながるバイクアプリ「いちおしスポット」をちぇーっく。
今回は、今まで一度も紹介していなかった「灯台」をチョイス。
早速、近所の灯台を探してみると。。。

半径10kmの緑のサークル内で見つからなかったときは、地図中心をすりすり動かしていき、狙ったところで「再検索」ボタンをポチっと。

バイクNAVIの目的地に設定して、さあ出発だ。
※近いので「一般道優先」ルートを選択しました。

と、いうことで到着。
でも、意外と山の上なのですね、灯台って。。。

「みさきの広場」から階段を登り続けること5分、ようやく着きました!

ついに、御前埼灯台へ入場します。ちなみに、入場料は、大人200円、小学生以下無料でした。

※入場券の半券です。ダムカードのように、裏面にはスペックが記載されています。
ところで、登れる灯台って、意外と少ないことをご存知でした?
いわゆる灯台(灯光を発するもの)は全国で約3,000基あるそうですが、登れる灯台は現在14基しかないそうです。
御前埼灯台は、実はとってもレアな灯台なのですよ。

いざ、登ってみましょう。

らせん階段ぐるぐる・・・

最後のはしごをよじ登り・・・

頭上注意しながら外へ・・・

太平洋の水平線・・・

磯があります。

さっき走ってきた海岸線の道。

下を見ると、さすがに足がすくみます・・・

すこし霞んでいたけど、とっても気持ちの良い眺めでした。
御前埼灯台からの絶景を堪能していたら、何か甘いものが食べたくなってので、すぐ先にある「なぶら市場」へ行ってみました。

バイクでツーリングといえば、これだ!

見た目は普通のバニラなジェラートアイスですが、よく見ると「しらす」がいます(黒い点が目ですね)。

ありのままの姿をした「しらす」が入っているタイプではありませんが、食べると確かに「しらす」の食感があります。バニラアイスと塩味が絶妙にマッチ!
ごちそうさまでした。
ふと思い立ってのご近所ツーリングにも使える「RevNote by つながるバイク」は、iPhoneとAndroidスマートフォンでご利用できます。
※「つながるバイクアプリ」は、2015年5月より「RevNote by つながるバイク」としてリニューアルしました。
アプリのダウンロードは無料です。ツーリングのお供に、バイクのある毎日に、ぜひともご活用ください!
詳しくは、「つながるバイクアプリ ウェブサイト」をご覧ください。
これからも、「つながるバイクアプリ」でできることや便利な使い方などをご紹介していきますので、ご期待ください。- 2015年1月27日








