ヤマハ発動機SMTプライベートショー 2025
プライベートショーについてご紹介します。

毎年ご好評をいただいております当社主催の「SMTプライベートショー・セミナー」を今年も全国各地で開催いたします。
各会場では、ヤマハ発動機のエンジニアや協賛企業による技術セミナーを全日程で3~4回実施予定で、製造現場で直面する課題に対し具体的な改善事例や技術的アプローチを交えて解説します。
また技術セミナー後には当社エンジニアによるお悩み相談会を実施するほか、浜松ロボティクス事業所及び各営業所では最新設備の実機をご見学いただけます。
※ご参加には事前予約が必要です。(定員制・先着順)
※実機展示は浜松ロボティクス事業所及び大宮・大阪・博多のみでの実施です。
※生産ライン・自動化ライン見学及びFAショールーム見学は浜松ロボティクス事業所のみでの実施です。
お申込み
お申し込みは、ヤマハ発動機株式会社SMT関連機器代理店・販売特約店に申し付け下さい。
またはページ下の『資料請求・問い合わせ・メルマガ登録』より、プライベートショー参加希望の旨と参加希望会場を記載の上、
ご送信下さい。
開催地・開催日程
今年度は浜松事業所、仙台・大宮・大阪・福岡の営業所に「高松」、「秋田」の2都市を加えて、
全国7か所で計13回開催いたします。

プライベートショー・セミナー詳細
※セミナー・見学の内容などは予告なく変更される場合がございますので予めご了承ください。
高松 10/16(木)~17(金)
高松センタービル202号室
セミナー
- ■実装現場を変えるヤマハの最新ソフトウェアソリューション
- ー ODB++データ活用 × ダッシュボード活用による実装現場のQCD向上 ー
登壇者:ヤマハ発動機株式会社 基板データ作成技術担当エンジニア 杉山 俊之/坂田 晃
- ■実務で役立つクリームはんだ印刷技術
- ー低ボイドはんだの実力検証 と 両面ハーフエッチングマスクの印刷性ー
登壇者:ヤマハ発動機株式会社 印刷プロセス技術担当エンジニア 若林 利昌
- ■過判定低減のための統合的アプローチ:検査プログラム最適化とAI二次判定の活用
- ー 製造現場における信頼性向上の鍵ー
登壇者:ヤマハ発動機株式会社 AOI導入・運用支援エンジニア 橋本 光生
各種ご相談コーナー
秋田 10/28(火)
秋田県労働会館フォーラムアキタ
セミナー
- ■過判定低減のための統合的アプローチ:検査プログラム最適化とAI二次判定の活用
- ー 製造現場における信頼性向上の鍵ー
登壇者:ヤマハ発動機株式会社 AOI導入・運用支援エンジニア 橋本 光生
- ■【協賛セミナー】実装品質向上の処方箋
- ー はんだ付けの原理原則に基づく実装品質向上論 ー
登壇者:サクサテクノ株式会社 田頭 昌典様
- ■実務で役立つクリームはんだ印刷技術
- ー低ボイドはんだの実力検証 と 両面ハーフエッチングマスクの印刷性ー
登壇者:ヤマハ発動機株式会社 印刷プロセス技術担当エンジニア 若林 利昌
各種ご相談コーナー
仙台 10/30(木)~31(金)
仙都会館
セミナー
- ■過判定低減のための統合的アプローチ:検査プログラム最適化とAI二次判定の活用
- ー 製造現場における信頼性向上の鍵ー
登壇者:ヤマハ発動機株式会社 AOI導入・運用支援エンジニア 橋本 光生
- ■【協賛セミナー】実装品質向上の処方箋
- ー はんだ付けの原理原則に基づく実装品質向上論 ー
登壇者:サクサテクノ株式会社 田頭 昌典様
- ■実務で役立つクリームはんだ印刷技術
- ー低ボイドはんだの実力検証 と 両面ハーフエッチングマスクの印刷性ー
登壇者:ヤマハ発動機株式会社 印刷プロセス技術担当エンジニア 若林 利昌
各種ご相談コーナー
博多 11/10(月)~11(火)
リファレンス博多駅東ビル
セミナー
- ■実装現場を変えるヤマハの最新ソフトウェアソリューション
- ー ODB++データ活用 × ダッシュボード活用による実装現場のQCD向上 ー
登壇者:ヤマハ発動機株式会社 基板データ作成技術担当エンジニア 杉山 俊之/坂田 晃
- ■実務で役立つクリームはんだ印刷技術
- ー低ボイドはんだの実力検証 と 両面ハーフエッチングマスクの印刷性ー
登壇者:ヤマハ発動機株式会社 印刷プロセス技術担当エンジニア 若林 利昌
- ■過判定低減のための統合的アプローチ:検査プログラム最適化とAI二次判定の活用
- ー 製造現場における信頼性向上の鍵ー
登壇者:ヤマハ発動機株式会社 AOI導入・運用支援エンジニア 橋本 光生
当社最新SMT装置 実機見学(自由見学)
各種ご相談コーナー
大阪 11/13(木)~14(金)
TKP新大阪ビジネスセンター
セミナー
- ■実務で役立つクリームはんだ印刷技術 ※11/13のみ実施
- ー低ボイドはんだの実力検証 と 両面ハーフエッチングマスクの印刷性ー
登壇者:ヤマハ発動機株式会社 印刷プロセス技術担当エンジニア 若林 利昌
- ■実装現場を変えるヤマハの最新ソフトウェアソリューション ※11/14のみ実施
- ー ODB++データ活用 × ダッシュボード活用による実装現場のQCD向上 ー
登壇者:ヤマハ発動機株式会社 基板データ作成技術担当エンジニア 杉山 俊之/坂田 晃
- ■過判定低減のための統合的アプローチ:検査プログラム最適化とAI二次判定の活用
- ー 製造現場における信頼性向上の鍵ー
登壇者:ヤマハ発動機株式会社 AOI導入・運用支援エンジニア 橋本 光生
- ■【協賛セミナー】「OEE 95%以上、不良率 0.5ppm以下」のSMTフロアづくりへの挑戦
- ー 「誰でも何でもガンガン流せるSMTフロア」を目指して ー
登壇者:大手車載電子部品メーカー 実装生産技術責任者 ※登壇者のご希望により氏名は当日まで非公表とさせていただきます。
当社最新SMT装置 実機見学(自由見学)
各種ご相談コーナー
浜松 11/20(木)~21(金)
浜松ロボティクス事業所
セミナー
- ■実装現場を変えるヤマハの最新ソフトウェアソリューション
- ー ODB++データ活用 × ダッシュボード活用による実装現場のQCD向上 ー
登壇者:ヤマハ発動機株式会社 基板データ作成技術担当エンジニア 杉山 俊之/坂田 晃
- ■過判定低減のための統合的アプローチ:検査プログラム最適化とAI二次判定の活用
- ー 製造現場における信頼性向上の鍵ー
登壇者:ヤマハ発動機株式会社 AOI導入・運用支援エンジニア 橋本 光生
- ■【協賛セミナー】「OEE 95%以上、不良率 0.5ppm以下」のSMTフロアづくりへの挑戦
- ー 「誰でも何でもガンガン流せるSMTフロア」を目指して ー
登壇者:大手車載電子部品メーカー 実装生産技術責任者 ※登壇者のご希望により氏名は当日まで非公表とさせていただきます。
当社最新SMT装置 実機見学(自由見学)
生産ライン・自動化ライン見学
FAショールーム見学
各種ご相談コーナー
大宮 11/27(木)~28(金)
ソニックシティー会議場901会議室
セミナー
- ■実務で役立つクリームはんだ印刷技術
- ー低ボイドはんだの実力検証 と 両面ハーフエッチングマスクの印刷性ー
登壇者:ヤマハ発動機株式会社 印刷プロセス技術担当エンジニア 若林 利昌
- ■【協賛セミナー】実装品質向上の処方箋
- ー はんだ付けの原理原則に基づく実装品質向上論 ー
登壇者:サクサテクノ株式会社 田頭 昌典様
- ■FA商品を活用した自動化の事例紹介
- 登壇者:ヤマハ発動機FA国内営業 小林 裕哉
- ■過判定低減のための統合的アプローチ:検査プログラム最適化とAI二次判定の活用
- ー 製造現場における信頼性向上の鍵ー
登壇者:ヤマハ発動機株式会社 AOI導入・運用支援エンジニア 橋本 光生