ツーリングやお出かけが楽しくなるアプリ スマートライディングアプリの紹介
- 2014年1月10日

はじめまして。SmartRidingアプリスタッフの野村です。
SmartRidingアプリ、遅ればせながらiOS 7をお使いの方にも、楽しんでいただける準備が整いました。対応に時間が掛かりましたこと、お詫びいたします。
このSmartRidingアプリは、"あなたのコーナリングスキルを得点化"することが最大の特長です。
では、いったいどうやって得点化しているのか?使い方は?どうやったら良い得点がでるのか?など疑問に思われている方も多いのではないでしょうか。今回はそのあたりをご紹介させていただきます。
コーナリングスキルを得点化するには、お使いのiPhoneをバイクに固定する必要があります。ポケットに入れたままや、ヘルメットに固定してもスキルの目安となる得点は計算されません。つまり、アプリだけでなくスマートフォンホルダーが必要です。
これは得点を、
(1) 車両の動きをセンサーで計測
(2) 周波数解析という手法で車両の動きを分析
(3) 多くのライダーの走行データから導き出された"Smartさ"と比較
して計算しているためです。
なお、アプリの動作が確認されているホルダーについてはFAQページをご確認ください。
スマートフォンホルダーにiPhoneを設置する向きですが、計測画面右下のアイコンで縦か横を選んでください。
↑縦向きでは、縦の形が表示されます
計測画面左下のアイコンは動画撮影のON/OFFになります。動画を撮らなければデータの容量は小さくてすむのですが、お気に入りの道や景色の良い道など、動画があると仲間や家族との会話がはずむこと間違いなしです。バイクに乗らない人にバイクから見える素敵な風景を見せてあげると、楽しさが伝わりやすいですよね。TVにつないで大画面でみるとなおさらです。
計測の準備が終われば、後はホルダーにiPhoneをセットして走るだけ。計測画面の赤いボタンを押すか、走り始める(GPSセンサーである速度以上を検知する)と計測を開始します。走り終わったら、画面をタップして計測を終了してください。得点が計算できたコーナーが10個以上あれば、総合評価・得点・簡単なアドバイスが表示されます。
路面があれているなど、振動が多いと得点が上手く計算できないことがありますので、その点はご了承ください。
計測したデータはHistoryリストから再生する事ができます。データをタップして選択すると、最初は動画と地図の画面になります。そのまま再生すると動画と地図が同時に再生されますが、中央のグレーのバーを左右にスワイプすると動画のみ、地図のみの画面に切り替えることも可能です。
また、右下のボタンをタップすると、動画表示部分にコーナー得点の分布を表示する事もできますので、是非ジブンの走りをデータで楽しんでください。
最後に、どうすれば良い評価、良い点がでるのか、少しご説明したいと思います。
簡単なようで難しいことなのですが、
・路面など走行状況の把握
・走行ラインのイメージ
・目線
・姿勢
をしっかり行うことが大事になります。
人馬一体という言葉がありますが、バイクと会話しながら、無理せず、リラックスしていただくと、良い得点がでると思います。肩に力が入ったり、バイクを力で動かそうとすると、実力とは程遠い点数になってしまいますのでお気を付けください。
寒さが厳しい季節になってきましたが、バイクでお出かけの際は、SmartなRidingをお楽しみください。
【関連リンク】
・SmartRidingアプリ
- 2014年1月10日