本文へ進みます

今年もやります!大阪モーターサイクルショー2016現地リポート

2016年3月22日
こんにちは、つながるバイクスタッフの小川です。

3月19日(土)より大阪南港にあるインテックス大阪で「第32回 大阪モーターサイクルショー2016」が開催されました!

ふだんはバイクライフサポートサービス「RevNote by つながるバイク」や、お出かけしたくなる位置情報活用アプリ「RevQuest 」を運営している「つながるバイクスタッフ」が現地リポートをお送りいたします。

昨年に引き続き(?)となりますが、よろしくお願いします。
 
 
<今年のテーマは?>

大阪モーターサイクルショー2016ヤマハブース

今年のヤマハブースのテーマは、

「仲間が広がる、未来を広げる。JAPAN CRUISING」

「広がる」と「つながる」って似てますよね?

それはさておき、今年のブースはトラス組み※の囲いがないため、開放感があって広々~って印象です。
※鉄橋などで使われている細い梁を組み合わせた構造のこと

<で、どうだった?>

開催初日19日は残念ながらの小雨まじりであいにくの天気。にも関わらず、多くのお客様にお越しいただいて盛り上がって始まりました。

2日目以降は好天に恵まれて、本当に本当に盛り上がっていました。ありがとうございました!

大阪モーターサイクルショー2016盛り上がっているヤマハブース

ば、バイクが見えない?! いえ、ワタシには見えますよ。

それでは、YAMAHAブースの様子をご紹介しましょう。
 
 
<Next To The MAX>

トップバッターは、今年のYAMAHAの"いちおし"、原付二種※シリーズの最新作から。
※排気量50cc超~125ccまでの「第二種原動機付自転車」。運転には「AT小型限定普通二輪免許」以上の二輪運転免許が必要です。

シルバーのブーメラン形状のシグネチャーと、堂々としたスタイルで125の頂点を極めたい NMAX

今年のいちおし?NMAX

大きく見えるけど、意外とコンパクト。

"125"でできることが、広がる世界を体感してみたい。
 
 
<125ccロードスポーツ Resonator 125>

同じく125ccモデルということで、2015年の東京モーターショーで世界初公開されたコンセプトモデル、 Resonator 125

Resonator 125

もしも市販化するときには、是非ともギターケースやアンプを運ぶためのアクセサリも用意しなくては!?

そして、125ccの可能性が広がる。
 
 
<実は、世界初公開の青いトリ>

TRICITYといえば原付二種!といきたいところですが、なんと大阪モーターサイクルショー2016でお披露目されたのが「TRICITY 155」。

TRICITY 155

詳しい情報がほとんどないところで恐縮なのですが、そう、見れば分かります。アレがアレと同じとか、あそこにアレが付いたとか、アレが大きくなったとか・・・

なにはともあれ、マットなブルー、ステキです。 
 
 
<毎日乗れる、乗りたくなる>

2014年の発売以来、ご好評を頂いている毎日乗れる、スーパーバイク、YZF-R25/R3

YZF-R25マットグレー

2016年モデルの新色「マットグレーメタリック3」(マットグレー)。いやこれカコイイ。

足つきの良さを体感すべし!
 
 
<The Performance Retro-ster>

"ネオ・レトロ"という新たな伝統。XSR900からはじまる。

XSR900

MT-09のエンジンやフレームをベースにXS-1のイメージでまとめたもの、と言ってしまおうかと思ったけれど、実際に跨ったときに見える世界は、まさに未来。

マスターオブトルクなMTワールドのようなシリーズ展開を期待、していいの?
 
 
<広がるMTワールド>

スポーツツーリングの新たな地平を切り拓くMT-09 TRACER。多くの旅好きライダーからの高い評価を頂いております。

MTワールド

アクセサリを実際に取り付けた状態のモデルを見ることができるのも、モーターサイクルショーの醍醐味。

もちろん、大好評MT-25/03やMT-07もまたがりOK!

またがりMT

そう、MTなら、どこまでも行きたくなる。
 
 
<イエロー&"スピードブロック"グラフィック>

ベース車両と比べてスピード感がハンパない、ヤマハ発動機創立60周年記念モデルが勢ぞろい。

スピードブロックイエロー

ストロボやインターカラーなどと呼ばれることが多いこのグラフィックですが、正式には「イエロー&"スピードブロック"グラフィックのインターカラー」だそうです。

それぞれ限定モデルなので、欲しいと思ったときが買いどきだ。
 
 
<バイクライフを全力でサポートしたい>

そうそう、「RevNote by つながるバイク」と「RevQuest 」のご紹介もさせていただきました。

バイクじゃ無いものコーナー

モーターサイクルショーですよねここ・・・

今年は、お伝えしたいことがたくさんありまして、流行のデジタルサイネージ風の展示にしてみました。

つながるバイクのご紹介

タッチパネルじゃないので、おさわりできませんので悪しからず。
 
 
<たいへん盛り上がった大阪での3日間でした>

大盛況だった大阪モーターサイクルショー2016に、ご来場いただいた方も、されなかった方も、このブログで知ったという方も、ヤマハブースのスタッフ一同、心からの感謝をお伝えします。

ヤマハブース

さくらの便りに合わせて始まった、2016年のバイクシーズン。

RevNoteに登録してある愛車とともに、どんな場所を訪れ、どんな仲間と出会い、どんな未来が広がるのか。

もうワクワクが止まりません・・・

あ、3月25日から27日まで、東京ビッグサイトにて、「東京モーターサイクルショー2016」が開催されます。お近くの方も、お近くでない方も、お誘いあわせの上お越しください!!
 
 
 
つながるバイクのTwitterアカウントは、こちらからフォロー!


 
 
 
すべてライダーのバイクライフをサポートする「RevNote by つながるバイク」は、iPhoneとAndroidスマートフォンはもちろん、PCからでもご利用いただけます。

Android版をダウンロード
Google play

iPhone版をダウンロード
App Store

PCで使うとき
RevNote by つながるバイク

2016年3月22日

モデル別記事

ページ
先頭へ