【第2弾】「My Yamaha Motorcycle Day 2025」ヤマハの出展ブース徹底紹介! ~ここでしか聞けない、気になるあのモデルの開発秘話~
- 2025年9月30日
こんにちは、ヤマハ発動機販売の白玖です。
2025年10月18日(土)にスポーツランドSUGO(宮城県)で開催される、すべてのヤマハオーナー・ヤマハファンのためのイベント「My Yamaha Motorcycle Day 2025」。
当日ヤマハ発動機から出展されるブースの展示内容について、最新情報をお伝えするスペシャルブログの第2弾をご紹介します。
第1弾のブログでは、大きな見どころとして「貴重な歴史車両&新旧レーシングマシンの実車&動態展示」をご紹介しました。
第1弾の記事はこちらから
今回ご紹介するのも、それに負けず劣らぬ注目のコンテンツです。
それは、
「全部聞きたい! 開発担当者が人気車種&最新技術&モノづくりのエピソードを語るミニプレゼン」
です。
当日は、こちらのモデルの開発エピソードを予定しています。
XSR900/TRACER9 GT/MT-09/YZF-R3・R25/MAXシリーズ
※この他にも話題となったあのモデルも予定しています。
さらに、特定の車種に絞った話題だけでなく、ヤマハバイクの性能を支える各種最新技術についての開発エピソードが聞けるミニプレゼンテーションもご用意しております。
Y-AMT/マトリクスLEDヘッドランプ/最新サスペンションとハンドリング/ブレーキフィーリング
さらには、ヤマハ発動機の"ものづくり"へのこだわりについて、技術者が直接語るブースもご用意しています!
「もっとヤマハ発動機を知りたい!」そんなみなさんの願いを叶えるこれらのコンテンツを体験できるのはこちらのブースです。
◆開発者ライブプレゼンテーション ~こだわりを形に~ by モーターサイクル開発各部門
※画像はイメージです。
車体開発者や先進テクノロジー開発担当者が、来場者のみなさんに直接開発エピソードを語ります。
XSR900、TRACER9 GT、MT-09、YZF-R25・R3、MAXシリーズなどなど、最新モデルに関する開発秘話をご紹介。さらに、今年話題になったあのモデルが登場するかも......。
そして、足回りやブレーキなど、最新技術開発現場からの気になるトークも!
・TACER9 GT+ Y-AMTの開発陣が降臨します 〜開発者と直接話せるチャンス!〜
実は開発中、開発陣さえも「TRACER9 GTとは?」の自問自答に翻弄されていた!?
「TRACER9 GTらしさ」を実現するために奔走したエピソードを開発陣が披露します。世界初の最新装備、スタイリング、ウインドプロテクションなどのこだわりを「詰め合わせ」にして紹介します。実車を囲んで開発者・ユーザーさま同士が交流できる時間もご用意しています!
・MAXシリーズ誕生秘話 ~移動の定義を変えたバイク~
2001年に誕生したTMAXに続き、XMAX、NMAXを世に送り出し、着々と進化を遂げてきたMAXシリーズ。その熟成の背景には、「商品企画」「デザイン」「開発」それぞれの深~いこだわり、そして情熱がありました。
そんなMAXシリーズの開発秘話や知られざるストーリーを紹介します。
・実は働き者!「サスがのサスペンション」について知ろう!
バイクにとっての「縁の下の力持ち」といえば...サスペンション!
バイクが走っている時に、サスペンションはどんな役割を担っているの?
そして、バイクの乗り味を決めているのもサスペンション!?
気になる「サスペンションのあれこれ」をご紹介します!
この他にも
"止める"をデザインする~ブレーキフィーリングの作りこみ~
設計者が語るXSR900の細かすぎて伝わらない話
『ダークサイド』なMT-09開発秘話
などなど、テーマを聞いただけで「その話聞きたい!」となるミニプレゼンテーションが目白押し。
実は開発者自身も、誰かに話したくて仕方なかった!? ......かもしれない、ここだけでしか聞けないマル秘エピソードの数々にぜひご注目ください!
◆Yamaha Motor Craftsmanship ―ヤマハの手― by 生産本部
例年My Yamaha Motorcycle Dayで、待機列ができるほどの人気ブースが今年も出展します。
ヤマハ発動機が求める「本物」とは?
ヤマハ発動機ならではの精度の高いモノづくり、感性と誇りを込めた価値あるひと手間について、タイムリーな供給を求められる組立技術、精密エンジン部品や意匠タンク、Y-AMTをはじめとした最新の電装部品などを展示します。
今年は、塗装の手吹き体験やトランスミッションの中の動きを体験できるブースが初登場。
モノづくりの最前線に立っている技術者が、これらのモノづくりエピソードを直接お伝えします。
あなたも「Yamaha Motor Craftsmanship」ブースで、ヤマハのモノづくりの真髄を体感してみませんか?
ブース来場者の方には、特製ノートのプレゼントも予定しています。
※配布数には限りがあります。
なお、各プレゼンテーションのタイムスケジュールなど、イベント攻略にお役立ていただきたい直前詳細情報は、「My Yamaha Motorcycle Day 2025」開催前に、ヤマハ発動機公式SNSやヤマハ バイクブログでご紹介予定です。
当日来場予定の方は、こちらもぜひチェックしてください。
「My Yamaha Motorcycle Day 2025」会場で記念品がもらえるMy YAMAHA Motor Webの事前エントリー締め切りは10月15日(水)まで。
また、イベントの最後にインターナショナルレーシングコースをヤマハ車オーナーのみなさんと一緒に走る記念のパレードランの事前申込は10月8日(水)までです。
■My Yamaha Motorcycle Day 2025
第3弾は「My Yamaha Motorcycle Day 2025」ヤマハの出展ブース徹底紹介!~この日だけの体感ブースが目白押し。「ヤマハ発動機」が、もっと身近になる~をご紹介します。
ぜひ、楽しみにしていてください。
それではまた。
■関連情報
【第1弾】「My Yamaha Motorcycle Day 2025」ヤマハの出展ブース徹底紹介!
~ここでしか見られない、疾駆する名機達。その咆哮を体感せよ!~
- 2025年9月30日