季節の風景に仲間との歓談、風を切って走る悦びなど、安心した環境でツーリングを満喫!ヤマハ バイクレッスン プレミアムツーリング初開催レポ
- 2025年11月27日
みなさん、こんにちは。YRA(ヤマハ ライディングアカデミー)事務局の加藤です。

先日、YRA ヤマハ バイクレッスン プレミアムツーリングを初開催。
公道走行が不安で、ヤマハ バイクレッスンを受講くださった方を対象に、もう一歩踏み込み、バイクの魅力の一つである、ツーリングを存分に楽しんでいただく特別レッスンとして、ビーナスラインを堪能する一泊二日のスペシャルな行程で実施しました。
ツーリングの前に"バイクの基本"を再確認

初日はお昼過ぎに集合。今回のプレミアムツーリングは、「ツーリングスポットに行くまでに疲れてしまう・・・」という声を受け、ツーリングスポットで集合&解散の"おいしいとこ取り"の設定です。

ヤマハ バイクレッスンに参加して以降、バイクにあまり乗っていない方を想定し、クローズドコースにて半日レッスン。慣れた頃に、近場の公道を走行し、翌日のツーリング本番への想いを高めていただこうと予定していたのですが・・・

レッスンが始まる頃に濃霧と小雨に見舞われて視界不良に・・・
むしろ悪天候時にバイク乗車で気をつけるべきポイントを実践で学べると、気持ちを切り替えスタートです。

レッスンではクラッチミートのタイミング確認から開始。今回の相棒となる「MT-25」の感触を理解し、車両に慣れることから始めました。

そしてブレーキングやコーナリング、坂道発進など、翌日のロングツーリングで特に重要となる実践的なポイントを復習しました。

ライディング中、視界確保は重要です。
休憩時間には、ヘルメットシールドに撥水剤やくもり止めなどを塗布。YAMALUBEのヘルメットケミカル材が大人気でした。

天候が少しでも良くなれば、近場の公道をぐるりと1周したいところでしたが、日没前から、だんだん暗くなってしまいましたので、初日の事前レッスンは終了。
クローズドコース内でのレッスンのみでしたが、基本を改めて反復練習できたことで、参加されたみなさんは翌日のツーリングへ向けて確かな自信を掴んだようでした。

夜は参加されたみなさんとインストラクター全員でテーブルを囲み、バイク談議や翌日のツーリングコースの見所などについて大いに語り合い、アッという間にお開きの時間となってしまいました。
ツーリング本番! まずは走りやすそうなルートからウォーミングアップ

明けて迎えたツーリング本番の朝。
前日の濃霧が嘘のようです。

早速、カラダをほぐして乗車準備。
さぁ、今日は思い切りツーリングを楽しみましょう!!

タイトなコーナーが連続するワインディングに突入する前に、身体をバイクに慣らそうと、信号が少なく比較的緩やかなルートからスタートしました。
市街地とは異なる紅葉を目にし、「あ!木の右側だけ色づいている」とか「遠くの稜線の方が黄色いかも?」などと心の中でつぶやきながら、走った方もいらしたのではないでしょうか。

美しい景色との遭遇もツーリングの醍醐味ですよね。
身体を外気にさらしている乗り物だからこそ、季節を全身で体感できますし、鬱蒼とした木々を抜けて開けた場所に出ると、太陽の優しい暖かさにホッとできるというもの。
風景に溶け込み五感全身でその土地を堪能できる点は、バイクならではの悦びです。

走行中は先頭と最後尾にインストラクターが付いて、周りの交通状況を把握しながら引率。安心感から走りに余裕が生まれていた方も見受けられました。

スタートから40km弱、1時間ほど走ったところで、標高1,530mに位置する牧場に隣接した売店・牛乳専科もうもうにて休憩です。

ヘルメットを脱いでホッとひと息。昨日の濃霧の中での事前レッスンが功を奏しているのか、みなさんリラックスして走行できているようで、思った程緊張した様子はありません。

牧歌的な風景を眺めながら、"ライダーの義務(!?)"と言われているソフトクリームをいただきます。濃厚なのに後味すっきり!

走行時の集中力を回復させるためにも、ある程度の時間・距離を走ったらしっかり休憩を。
休憩中のおしゃべりもツーリングの楽しさですよね。

さぁ、また少し走って、今度はランチ会場に向かいます。
直線が多く、町中などの比較的走りやすいルートでしたが、集落の中を走ったりと内心ちょっとドキドキする場面も。いつ何時も気が抜けませんね。

40分ほどでランチ会場の古民家カフェダイニング えんの家に到着!

店舗裏手の舗装駐車場にバイクを止めてオーナー自ら古民家をセルフリノベーションしたという店舗に向かいます。

玄関の引き戸を開けた瞬間、落ち着いていてどこか懐かしいけれど、とても洒落た空間が広がっていました。
店内は靴のままでOK!ライディングブーツって脱ぎ履きにちょっと時間がかかるのでとても助かります。

いただいたのは、自家製ローストビーフや地元で獲れた鹿肉などが載った特製プレートランチ。お肉が柔らかく、噛むほどに滋味が口の中に広がって、幸福感ハンパありませんでした。落ち着いた雰囲気の中、みんなでランチを堪能し、午後の走行への活力を養います。
ご飯がおいしいと会話も弾みますね。

お店の方にも入っていただいて記念撮影。ゆったり素敵なひとときをありがとうございました!
おいしい食事やお店の方との巡り会いもツーリングの楽しみの一つですよね。
いよいよタイトな九十九折りに挑戦!

お昼を楽しんでいる間に、だんだん雲が厚くなってきてしまいました。
午前中に比較的緩やかなコースを走って身体がバイク乗車になれたところで、午後はいよいよ急峻な区間にチャレンジです。

タイトなカーブが続く手前の休憩スポットで一旦バイクを止め、きついコーナーを走る時の要点を改めてアドバイスしてから発進したからでしょうか。
みなさん快走です。いい感じに肩の力が抜けていて、ヘルメットの中の表情も、朝、出発した時よりだいぶ朗らかに見えました。

ただこの区間は、さすがにのんびり遠くの景色を楽しむ余裕はなかったはず・・・
目の前の勾配のきつい鋭角コーナーを、インストラクターのアドバイスを思い返しながら、一つ一つクリアすることに集中していたことと思います。

今回のプレミアムツーリングは、仲間と一緒に走る楽しさに加え、「もっとスムーズに走るには?」「走る位置や目線は?」など、走行中に思った疑問を、休憩中にインストラクターへ相談できるのも大きな特徴です。
また逆に、一緒に走っている中でインストラクターが気づいた改善点など、休憩の折にアドバイスさせていただくことも。

標高が上がるにつれ、霧が出てきてしまい、遠く遙かの山々を見渡して楽しむには、ちょっと難しくなってしまいましたが、ツーリングを終えるまで雨にならずにすみました!
ホッ・・・
なにより、熊本・阿蘇のミルクロードや四国カルスト、北海道の宗谷丘陵などと並んで、ライダーであれば一度は走ってみたい人気のツーリングスポット"ビーナスライン"を自分がバイクを操って走っているんだぁ!という実感、感慨はかなりのものだったと思います。

楽しいツーリングの時間はあっと言う間に無事終了。
最後の挨拶では、総走行距離約140kmを走り切ったことで、自信や誇らしさ、充足感に満ちたみなさんの表情が印象的でした。
今回、ご参加いただいたみなさん。自信を持って、この後のバイクライフを存分に楽しんでください。
参加された方の感想を一部ご紹介!
◎サポート環境は心強く、初のビーナスラインは気持ちよかった!

今回のサポート体制は非常に心強いものでした。前日に練習する機会があったことも、久しぶりにバイクに乗る私にとっては安心材料でしたね。
初めてのビーナスラインは、カーブを曲がることにとにかく一生懸命でしたが、走行自体すごく気持ちが良かった! 改めてもっと上手に乗れるようになりたい気持ちが強くなりました。
特に峠を走る時のギアの選択など、インストラクターの方に具体的な操作を(休憩タイミングに)聞きながら走ることができたのは、とても良かったですね。
◎山道のルートを完走でき、大きな自信に!

本当にとっても楽しかったです! これほどカーブの多いクネクネした道を走った経験が全くなかったので、みんなとグループになって走ることができ、最高に充実した時間でした。
参加した一番の理由は、やはり"安心感"。同じ目的を持つ仲間たちと一緒に走れる安心感は何ものにも代えられませんでした。
また、一番不安だったのが山道でしたが、今回のルートを完走できたことで、大きな自信につながりました! バイクで走ることにだいぶ慣れましたが、やはり一人で走るのは少し寂しい。誰かと一緒に色んな場所へツーリングに行きたいです。
◎「MT-25」で走ったからこそ、バイクライフの夢が具体的に膨らんだ!

正直なところ疲れました(笑)が、終わってみればやっぱり楽しかった!
車両が「MT-25」だったことで、「これなら乗れそう」とか「バイクを購入したらこんなことしてみたい」といったバイクライフの夢が具体的に膨らみました。
走り始めの、まだ間もない頃は怖さがあり、ワインディングロードを走る時も少し不安でしたが、走っているうちに、風を切るのがすごく気持ちよくなって。改めて「バイクに乗りたい!」と思いましたね。本格的なツーリングは今回が初めてだったので、本当に風が気持ちよくて最高でした。明日からの筋肉痛が怖いですが(笑)。

ご参加くださった皆さん、本当にありがとうございました。
ヤマハ バイクレッスンを受講してくださっても、一人で出かけたり、遠くのツーリングスポットに行くのは、まだまだ不安いっぱい、という方が結構いらっしゃるようです。安心して、ツーリングを楽しんでいただくきっかけになればと、ツーリングのおいしいところをたっぷり満喫できる「ヤマハ バイクレッスン プレミアムツーリング」の開催を来期も検討していきます。
公道走行デビューからさらに一歩進んで、ロングツーリングデビュー企画に、どうぞご期待ください!
...撮影&取材協力...
◎長野県上田市
◎長野県諏訪市
◎長野県北佐久郡立科町
◎長野県小県郡長和町
◎古民家カフェダイニング えんの家
◎牛乳専科もうもう
【関連リンク】
・ヤマハ バイクレッスン
- 2025年11月27日








