本文へ進みます

点検整備の項目と時期 (125cm3以下)

2015年11月9日

適切な時期に適切な点検整備を
点検箇所・点検項目毎に、点検整備時期の欄に記載されているマークを参照して、 点検整備を実施してください。

点検整備方式(125cm3以下)
このページの表は排気量125cm3以下の二輪車が対象です。
この表の見方:
点検整備時期の欄に記載されているマークの意味は、下記のとおりです。
○ 法に準じた点検項目、およびヤマハが指定する点検整備項目を示します。
◆ 距離加味点検項目(※1)を示します。(法に準じた点検項目の一部です。)
◇ シビアコンデション(※2)で使用される場合の点検項目を示します。(ヤマハ指定点検整備項目の一部です。)

※点検整備時期の表が空欄になっている部分は、該当する点検が無いことを意味します。

(※1)距離加味点検項目とは、自動車の登録日または前回の定期点検からの走行距離が年間当り1500km以下の場合、1回に限り点検を省略することができる項目です。ただし、2回連続して点検を省略することはできませんので、次の定期点検では点検を実施してください。

点検整備項目
点検箇所

点検項目

点検整備時期 備考















かじ取り
装置
ハンドル 操作具合
フロント・フォーク 損傷
ステアリング・ステムの取付状態
ステアリング・ステムの軸受部のがた
制動装置 ブレーキ・ペダル及び
ブレーキ・レバー
遊び
ブレーキのきき具合
ロッド及びケーブル類 緩み、がた及び損傷
ホース及びパイプ 漏れ、損傷及び取付状態
リザーバー・タンク 液量
マスター・シリンダー、
ホイール・シリンダー及び
ディスク・キャリパー
機能、摩耗及び損傷
液漏れ
ブレーキ・ドラム及び
ブレーキ・シュー
ドラムとライニングの隙間
シューの摺動部分及びライニングの摩耗
ブレーキかカムレバー及びテンションバーの緩み、損傷
ドラムの摩耗及び損傷
ブレーキ・ディスク及び
パッド
ディスクとパッドとの隙間
パッドの摩耗
ディスクの摩耗及び損傷
走行装置 ホイール タイヤの状態
ホイール・ナット及びホイール・ボルトの緩み
フロント・ホイール・ベアリングのがた
リヤ・ホイール・ベアリングのがた
スポークの緩み スポーク仕様車のみ
緩衝装置 サスペンション・アーム 連結部のがた及びアームの損傷
ショック・アブソーバー オイル漏れ及び損傷
動力伝達
装置
クラッチ クラッチ・レバーの遊び
作用
トランスミッション オイル漏れ及びオイル量
ブロペラ・シャフト及び
ドライブ・シャフト
継手部のがた
チェーン及びスプロケット チェーンの緩み
スプロケットの取付状態及び摩耗
ドライブ・ベルト 摩耗及び損傷 スクータのドライブベルト
ドライブ・Vベルト・エアー・クリーナー・エレメントの状態 エアクリーナ装備車のみ
電気装置 点火装置 点火プラグの状態 白金・プラグ及びイリジウムプラグを除く
点火時期
バッテリー ターミナル部の接続状態
液量 完全密閉式は点検不要
電気配線 接続部の緩み及び損傷
灯火装置及び
方向指示器の点検
作用
原動機 本体 低速及び加速の状態
かかり具合、異音
カムチェーンの調整 自動調整式は点検不要
アイドリング回転数
排気の状態(排ガス測定)
エア・クリーナー・エレメントの状態
潤滑装置 オイル漏れ
エンジンオイルの量
燃料装置 燃料漏れ
リンク機構の状態
スロットルバルブ及びチョークバルブの作動
冷却装置 水漏れ
水量
ばい煙、
悪臭の
あるガス、
有毒な
ガス等の
発散防止
装置
ブローバイガス
還元装置
配管の損傷
ブローバイガス還元装置のブリーザードレンの清掃 排出ガス規制適合車のみ
一酸化炭素等
発散防止装置
二次空気供給装置の機能
配管の損傷及び取付状態
エキゾースト・パイプ及び
マフラー
取付の緩み及び損傷
マフラーの機能
フレーム 緩み及び損傷
その他 シャシ各部の給油脂状態
運行において異状が認められた箇所 当該箇所に異状がないこと

(※2)シビアコンディションについてはこちら

シビアコンディション時の点検整備 一般的な使われ方より厳しい状態(シビアコンディション)で車が使われた場合、部品の劣化が通常よりも著しく進行することがあります。 次に示すような厳しい使われ方の場合、通常より早めに点検整備を行ってください。 シビアコンディションに該当する点検項目、点検時期については、「点検整備の項目と時期」のページを参照してください。

シビアコンディション条件
A ●悪路(凸凹、未舗装路)の走行が多い
・全走行の30%以上を占める
B ●走行距離が多い
6か月間の走行距離が3,000km以上
C ●山道、登降坂路での走行が多い
・全走行の30%以上を占める  ・登り下りが多く、ブレーキの使用が多い

2015年11月9日

モデル別記事

ページ
先頭へ