本文へ進みます

教えて!初心者ライダーのツーリング必需品は?

2018年12月26日

ライダーの皆さん、「元気ですかー?」( ̄0 ̄)/!
今回は【ツーリングの疑問あれこれ編その2】をお送りします。
「ツーリングに必要な持物って何?」です。

私も初心者の頃のツーリングは不安で、ついつい荷物が増えてしまいました。
バイクの用品では工具、レバー、ワイヤー類の補修パーツや、パンク修理剤。
身に着ける物としてはレインウェアから、防寒着、予備グローブ、ヘッドランプ等々。
だけどあんまり多くの荷物をあれもこれもと持って行くと「荷物が多くてめんどくさいっ!」や、背負ったりすると「荷物が重くて走りにくいっ!」
といった問題が・・・で、まずは日帰りツーリングを想定して

絶対必要な物!
レインウェア!
レインウェア!
やっぱりこれを忘れてツーリングは行けません。
雨を侮っては命取りになります。夏でも濡れてしまうと体力を消耗します。また濡れたままでは途中でお店にも入れず、ジャケットの中の財布やスマホも悲しいことになります。

貴重品だけは雨から守りたい!
そんな時に便利なのが
防水HIPBAGです。
防水HIPBAGです。

またリュック派のあなたには
防水バックパック!
防水バックパック!
これら二つはRSタイチさんとのコラボ商品で性能は折り紙つきなだけでなく、とってもカッコいいんです!残念ながら既に生産終了しており販売店様の店頭にある在庫分だけです。このモデルをお求めの方はお近くの販売店様にご相談してみてください!店頭にあれば買うなら今ですよ♪


改めましてみなさんこんにちは。YRA(ヤマハライディングアカデミー)事務局の高島です。
事務局のツーリング担当(自称)として、あれこれお答えできたらと思います。もちろんYRAレッスン会場でも気軽に質問してください♪

さて持物に戻ります。大事な物として予備のメガネも挙げたいですね。裸眼の人は別にして、コンタクトレンズで乗っている人もツーリングの持物にぜひ加えて下さい。メガネが途中で壊れてバイクに乗れないなんてことは避けたいですよね。
それと秋の各会場のレッスンでは「太陽がとても眩しい~!」という声が多く聞かれました。空気が澄んでいる日が多かったですね。
京都会場でも。
京都会場でも。

集合写真を撮るときも。
集合写真を撮るときも。「みんな眩しいー!」

見てください、神戸会場での一コマ。
見てください、神戸会場での一コマ。
この影の長さと方向、太陽に向かって走行です。眩しそう~。

こんな時にはサングラスも良いですが、バイザー付のヘルメットだと眩しさを抑えることができますよ。
ワイズギアのヘルメットですと、
YX-6 ZENITH GIBSON です。
YX-6 ZENITH GIBSON です。
オフロードでの使用だけでなく、シールドが付いてるのでメガネ派のライダーにも使いやすくツーリングで大活躍ですよ♪

あれこれ必需品を挙げましたが、私じつは11月に行ったプライベートのツーリングで大失敗をしました。
レインウエアや防寒着をトップケースに入れて信州方面にツーリングに出発。途中寒くなってきたので防寒着を着ようと思ったら・・・なんと!トップケースの鍵を家に忘れて開けられない!(;_;)。そんなバカな奴がYRA事務局に居ます( ̄ー ̄)。
結果、ツーリング途中に防寒着を買い足す羽目に(><)。夜は雨も降ってきましたがウィンタージャケットが防水だったのでなんとか耐えました。


ツーリング必需品まとめ
・レインウエア・防水バッグ・メガネ(コンタクト)の予備・防寒着・そして何よりトップケースの鍵です(笑)

さてツーリング装備を整えてもらったら、次は事務局おすすめツーリングスポットのご紹介です。
前回のブログ、一日のツーリング距離の目安200kmで目的地を出してみます。
野田清水公園から行けるツーリングスポットに足利学校なんてどうでしょう?
日本最古の学校ですね。
日本最古の学校ですね。やはりここはスクールつながりで行かねばなりません<(`⌒´)>。
野田清水公園から片道100km未満で3時間ぐらいあれば着くと思います。レッスンで公道走行の自信を持てた皆さん、次のツーリング先として挑戦してみてはどうでしょうか?
休憩を取りながら、無理せず走ってくださいね。

足利学校の後はこんな場所もどうでしょう?
歌にゆかりの地。
歌にゆかりの地。ここは渡良瀬橋です!

私知らなかったです。歌詞の場所が足利市にあったなんて!O(≧∇≦)O !!
ボタンを押せば歌が流れます。思わず口ずさんでしまいました。
皆さん、もちろん誰の歌かわかりますよね?
私の当初の目的地にはなかったのですが、とても良い寄り道となりました。
やはりツーリングは素晴らしい!
それでは!いつも安全運転で。(^-^ゞ
それでは!いつも安全運転で。(^-^ゞ


▼ヤマハ バイクレンタル
イベントレポート


2018年12月26日

モデル別記事

ページ
先頭へ