今週末3/5(土)・6(日)の鈴鹿ファン感で受付開始! 楽しくヤマハライダーを応援するYamaha Racing Fan Club。特典を充実し2022年もみなさんの登録お待ちしてます!
- 2022年3月2日
皆さん、こんにちは。ヤマハ発動機販売 岡田です。
まだまだ寒いですが、3月!と聞いただけで、バイクで出かけたくなるから不思議です。
2022年もヤマハ車オーナーの皆さんと一緒にヤマハレーシングを応援するヤマハ応援団「Yamaha Racing Fan Club(YRFC)」を実施します!
「Yamaha Racing Fan Club(YRFC)」は、ヤマハファン向けのポータルサイト「My YAMAHA Motor Web」の会員(どなたでも無料で登録可能)で、ヤマハ車のオーナーさんであれば、簡単な登録だけでどなたでもご入会いただけます。
ご入会後は対象となるレースの観戦回数に応じてオリジナルグッズを進呈したり、記念撮影会やピットツアー、スターティンググリッドツアーなどの"感動体験"イベントに抽選でご招待する企画です。
より多くのヤマハ車オーナーの皆さんに、レース会場にお越しいただいて、レース観戦の面白さ・魅力を体感いただくきっかけになればと2020年シーズンより始めました。
レース観戦の回数に応じて進呈するオリジナルグッズは、ヘルメットも入る大きなサイズのエコバッグやチューブバンダナにTシャツといった【レース応援時に役立つアイテムのコース】と、ランチョンマットにチタン製折畳みフォーク、スプーン、シェラカップにマグカップ、それらを収納可能なポーチまでそろった【アウトドアグッズのコース】(軽二輪以上のオーナーに限る)2種類をご用意!
【Yamaha Racing Fan Club参加方法】
「Yamaha Racing Fan Club(YRFC)」への入会はとっても簡単。登録はもちろん、無料です。
1.My YAMAHA Motor Webに会員登録
まず、「My YAMAHA Motor Web」に登録ください。レース会場でなくとも登録可能です。
「My YAMAHA Motor Web」は、登録くださった方の興味にあわせて情報を提供する他、ご自身の車両を登録することで給油記録、燃費履歴、メンテナンス履歴等の管理も可能なヤマハファン向けのポータルサイトです。
もちろん、ヤマハ車オーナー以外の方でも登録・車両管理などのサービスを無料でご利用いただけますよ。
2.My YAMAHA Motor Webの"会員証"を提示してスタンプラリー台紙ゲット!
「My YAMAHA Motor Web」の会員証をレース会場に設置されている、ヤマハファンブースのスタッフにお見せください。
2022年シーズンのスタンプラリー台紙をお渡しします。
3.車両情報を登録し2-Wayパスケースをゲット!
「My YAMAHA Motor Web」の「キャンペーン」から「Yamaha Racing Fan Club」の「2022エントリー」にアクセスし、車両情報を登録。
※車両情報登録にあたっては、車台番号が確認できる所有車別登録書類必須
なお車両登録にあたって、所有車別に登録書類が必要です。書類をスマフォなどで撮ってお越しくださいね。
■車両登録に必要な所有車別登録書類
◎125cc以下:標識交付証明書
◎125cc以上250ccまで:軽自動車届出済証
◎251cc以上:自動車検査証
◎競技専用車両(YZ等):フレームNo.の写真+車両全体写真
これだけで、「Yamaha Racing Fan Club」の会員登録の手続きは終了です!
【スタンプラリー参加方法】
いよいよ、スタンプラリーです!
各レース会場でチェックイン!
レース会場内のヤマハファンブースには、会場ごとに異なる「合言葉」が掲示されています。その合言葉と
スタンプラリーの台紙中面にあるシリアルナンバーを「My YAMAHA Motor Web」の「キャンペーン」から「Yamaha Racing Fan Club」の「チェックイン」にアクセスいただいて入力し、チェックイン!
スタンプをもらおう!
チェックイン完了ページをヤマハファンブースのインフォメーションでお見せいただくと、各レース会場への来場につき、スタンプラリー台紙にスタンプを1個押させていただきます。
【特典のご紹介】
スタンプの数に応じてオリジナルグッズをプレゼント!

まずは、スタンプ1個。bLU cRUステッカー
※特典のイラストはあくまでもイメージです。実際の品物とは異なります(以下同)
スタンプ2個は3Dマスク(1枚)
スタンプ3個でキーホルダー&ライダーステッカー
スタンプ4個からレース応援グッズのコースとアウトドアグッズ(軽二輪以上のオーナーに限る)のコースによって、特典が異なります。なお、どちらのコースにするかの選択は、車両登録時に行います。あとで変更できませんので、よ〜ぉく考えて選択してくださいね。
レース応援グッズコースの特典
スタンプ4個でエコバッグ
スタンプ5個はチューブバンダナ
スタンプ6個でキャップ
スタンプ7個はTシャツ
スタンプ8個でライダー直筆寄書きサイン入りミニフラッグ
スタンプ9個でライダー直筆サイン入りポスター
※車両登録の際、特典グッズBコース(アウトドア)を選択してください
スタンプ4個でランチョンマット
スタンプ5個でチタン製折り畳フォーク
スタンプ6個でチタン製折り畳スプーン
スタンプ7個でチタン製シェラカップ
スタンプ8個でチタン製マグカップ
スタンプ9個で収納ポーチ。
シェラカップとマグカップを重ね、フォークとスプーンを刺して丸めたランチョンマットをマグカップに入れてポーチに収納しキャンプツーリングへ・・・を想定しております。
素敵でしょう?
※「感動体験」は、3密を避けて実施予定です。中止の場合もあります
レース観戦の楽しみを広げたいヤマハ応援団「Yamaha Racing Fan Club(YRFC)」。レースをもっと身近に感じ、また観戦に行きたいとレース会場に足を運んでいただけたら嬉しい限りです。
↑2021年シーズンの写真です
通常は全日本ロードや全日本モトクロスのレース会場でしか受け付けていない「Yamaha Racing Fan Club」の会員登録ですが、2022年シーズンは、3月5日(土)・6日(日)に行われる「鈴鹿サーキット60周年ファン感謝デー」のヤマハファンブースにて特別に行います(スタンプラリーは4月2日・3日全日本ロードレース第1戦もてぎ大会以降)。
ヤマハファンブースでは、スマホゲーム『アズールレーン』とヤマハ発動機社員チーム「磐田レーシングファミリー(IRF)」がコラボした「YZF-R1」を展示しますので、こちらもご期待ください!!
今年もレース会場で皆さんとお会いできますこと、楽しみにしております!!
今シーズンもヤマハレーシングへの応援、よろしくお願いします。
□対象者:ヤマハファン向けのポータルサイト「My YAMAHA Motor Web」の会員でヤマハのオートバイを所有されている方
□会員登録費:無料(車両情報を登録いただくにあたって所有車別登録書類が必要です)
※登録作業にはインターネットにアクセス可能な携帯電話が必要
□特典:スタンプラリーのスタンプ数に応じ、グッズの進呈や抽選で感動体験ツアーにご招待□会員募集対象レース:全日本ロードレース選手権※と全日本モトクロス選手権
※JSB1000が開催されない第5戦つくば大会を除く
ヤマハファンブースは感染症対策を行いながらの運営です。消毒や検温、入場制限などご来場いただくみなさまにご協力をいただきますこと、あらかじめご了承ください。
関連リンク
・Yamaha Racing Fan Club
・My YAMAHA Motor Web
・bLU cRU
・ヤマハレース情報
- 2022年3月2日