YZ125X、日本専用モデルとして新登場!2017年のオフロードコンペモデル発表
- 2016年6月10日
まずはモトクロスモデル、4ストロークエンジンを搭載する「YZ450F」「YZ250F」、2ストロークエンジンを搭載する「YZ250」「YZ125」「YZ85/85LW」です。とくに「YZ250F」はエンジンもフレームも大幅に戦闘力アップを図りました。
↑YZ450F/ディープパープリッシュブルーソリッドE(ブルー)
↑YZ250F/ディープパープリッシュブルーソリッドE(ブルー)
↑YZ250/ディープパープリッシュブルーソリッドE(ブルー)
↑YZ125/ディープパープリッシュブルーソリッドE(ブルー)
↑YZ85LW、YZ85/ディープパープリッシュブルーソリッドE(ブルー※写真LW)
「YZ250F」はシリンダーヘッドを新作。吸排気ともにポート形状を変更するとともにカムプロフィールを変更。吸排気カムともにリフト量もアップしています。またコンロッドの材質を変更するとともに、シリンダーを囲むように配置したエキゾーストパイプは、その太さと曲げ加減を変え、エンジンの低中回転域での扱いやすさと高回転域でのパンチ力を両立。ミッション周りも改良&最適化を行い、滑らかで良好なシフトタッチを実現しています。フレームは"YZ450F"と同一。エンジンマウントブラケットの材質や形状に至るまで徹底的に造り込みました。
↑YZ250F
そして近年ラインナップを充実させているエンデューロシリーズ。今年は新たに2ストロークモデルの「YZ125X」をラインナップに加え、4ストロークモデルの「YZ450FX」「YZ250FX」、2ストロークモデルの「YZ250X」をあわせ計4モデルを揃えました。
↑YZ450FX/ディープパープリッシュブルーソリッドE(ブルー)
↑YZ250FX/ディープパープリッシュブルーソリッドE(ブルー)
↑YZ250X/ディープパープリッシュブルーソリッドE(ブルー)
↑YZ125X/ディープパープリッシュブルーソリッドE(ブルー)
日本国内専用モデルとして開発された「YZ125X」は、モトクロッサー/YZ125をベースとし、「日本のエンデューロを難なく走破・活躍する」をテーマに掲げ、扱いやすいエンジン・扱いやすい車体・専用装備を備えました。エンジンは燃焼室形状やYPVSセッティングの変更、車体はリアホイールサイズ変更や前後足周りセッティングの最適化など、幅広いキャリアのライダーがエンデューロを楽しみ、戦える仕様となっています。
↑YZ125X
「YZ250FX」はあらたに、2017年仕様のモトクロッサー「YZ250F」がベースとなりました。したがって先に書いた最新のYZ250Fのディテールを受け継ぎながら、フレームのチューニングや足周りのセッティング、またフューエルインジェクションのセッティングなどをFX専用としました。
↑YZ250FX
そして「YZ450FX」はキックスタートの廃止やサスペンションセッティングの変更、「YZ250X」はフロントディスク径アップなど、それぞれ熟成を図っています。
↑YZ450FX
今年は2017年モデルYZシリーズの発表に合わせ、YZ250F・YZ250FX・YZ125Xのプロジェクトリーダーとテストライダーのコメントを動画にしてお届けします。是非ご覧になって頂き、開発に携わる者の「想い」を感じ取っていただければと思います。
YZ250F櫻井太輔プロジェクトリーダー・尾崎友哉ライダーコメント
YZ250FX 横井正人プロジェクトリーダー・鈴木健二ライダーコメント
YZ125X上村正毅プロジェクトリーダー・鈴木健二ライダーコメント
発売は「YZ125X」が10月5日、それ以外は8月25日と先になるのですが、全モデルともに6月10日から12月12日まで"ヤマハオフロードコンペティションモデル正規取扱店"にて、期間限定で予約を受け付けます。お忘れなく!
・「ヤマハオフロードコンペティションモデル正規取扱店」検索
・2017「YZ250F」の進化はテストライダーもうならせる!
・愛情たっぷりに2017「YZ250FX」を語ります
・オフロードライダーの思いから生まれた「YZ125X」、ついに見参!
- 2016年6月10日