普段バイク通勤のOLが、X FORCEで通勤してみた!
- 2023年9月11日
前から少しだけ気になっていたX FORCEがアクセサリーパッケージのX FORCE Lowになってヤマハ発動機販売(東京都大田区)の地下駐車場にしばらく置いてあるということなので、今回はX FORCEを通勤に利用してみたレポートをお届けします。
▼プロフィール
・身長:160cm
・通勤距離:都心部片道10数km
・普段の通勤バイク:アクシス トリート(125cc)
125ccを超えるスクーターって、「重たい、大きい」というイメージがあって敬遠していました。事前にシート高を調べたら想像よりもだいぶ高くて、足の長さ不足が一番の懸念でした。
*X FORCEのシート高は815mm
■見た目は、かなりカッコイイ。
都会の夜に映えそうな、キリッとした佇まい
「155cc」というコンパクトな排気量とは思えない存在感
...「これで通勤って超カッコイイじゃん」、と思いました。
■足つきは、問題なし。
私からすると数字だけ見れば確かにシート高は高いのですが、座り方を工夫すれば両足が着きますし、車体が軽いので不安感はありませんでした。都内のストップ&ゴーを考えると、「倒しそうにならない」って幸福度高いですね。
■取り回しも、不安なし。
平地はもちろん、自宅の狭い駐車場や斜面でも、軽いから問題ありませんでした。重そうな見た目をしているのにびっくり。
都心部の移動手段を担うバイクだと狭いところで取り回すシーンが多いので、取り回しに怖さを感じないのは重要なポイントですね。(特にセンタースタンドがいつもの125ccより軽く感じるのが驚きを超えて笑えました。)
■排気量の差は、恩恵が大きくて驚き。
例えば、追い越しをしたい/合流をしたいとき
いつもの125ccだと「加速が足りなくて後続車にブレーキを踏ませるかな...」と迷うようなシーンでもX FORCEなら十分な加速力で滑らかに交通の流れに乗れたので、パワー不足を心配することがありませんでした。
「加速力が十分ある」って、気持ちに余裕ができますね。
高速道路に乗れるというのも、125ccよりも安心感があります。
狭い駐輪場や狭い路地で重たい大排気量のバイクを扱うのは億劫ですが、軽さと排気量のバランスが良いX FORCEなら通勤時間が楽しくなりそうと感じました。
何より、見た目カッコイイのが気分良いです。毎日見るものだから、好きなビジュアルだとテンション上がります。手入れも楽しくできそうです。
また、いつもの125ccだとすぐ疲れて遠くまで行こうと思えないけど、X FORCEならツーリングも楽しめそうです。
気持ち的にも安全運転的にも「疲れにくい」って大事ですね。
■まとめ
肉厚で迫力のある見た目で、扱いやすい軽さと頼れる機能を兼ね備えていて、
自宅と職場の往復がちょっとカッコイイ便利なやつに彩られる、そんな感覚でした。(乗り換えか?)
■関連サイト
X FORCE
X FORCE Low
■関連ブログ
155ccスクーターの魅力をお届け‼X FORCE 4台で東京からヤマハライダースカフェ箱根会場までツーリングしてみた!
- 2023年9月11日