本文へ進みます

2024年ヤマハイベントにたくさん来場くださりありがとうございました。来年のイベントにもご期待ください!!

2024年12月11日

こんにちは。ヤマハ発動機販売 小林です。
気づけばもう12月。あっという間に2024年が過ぎ去ろうとしています。
そこで今回は、2024年のヤマハイベントを振り返ってみたいと思います。


【モーターサイクルショー】
まずは、その年のバイクシーズン到来を告げる、二輪業界最大級と言っても過言ではないイベント、大阪・東京・名古屋で開催されたモーターサイクルショーです。

125ccから広がるバイクライフ

当社では「125ccから広がるバイクライフ」をテーマにブースを展開。

Rシリーズ

「Rシリーズ(R/WORLD)」

MTシリーズ

「MTシリーズ(The Dark side of Japan)」

XSRシリーズ

そして「XSRシリーズ(FASTER SONS)」と、各シリーズを125ccから上位モデルまで一気通貫で展示し、そのシリーズの世界観をご紹介することで、バイクライフが広がっていく楽しさをお伝えしました。

なかでもリリースされたばかりだった新型

なかでもリリースされたばかりだった新型「MT-09」

リリース前に参考展示した

リリース前に参考展示した「XSR900 GP」と、

1980年代に⼈気を博した「FZ400R」(左)と「RZV500R」をオマージュした「XSR900 GP」の外装キットへの注目度は

1980年代に⼈気を博した「FZ400R」(左)と「RZV500R」をオマージュした「XSR900
GP」の外装キットへの注目度は

ハンパなかったですね〜。

ハンパなかったですね〜。

「The Dark side of Japan」のイメージ

また2024年は、2014年の「MT-09」国内発売から10年という節⽬であり、「The Dark side of Japan」のイメージを⼤阪・東京・名古屋の各会場の都市に投影したデザインでブースを飾るとともに、

ブースデザインとおそろいのTシャツを作成

ブースデザインとおそろいのTシャツを作成。モーターサイクルショーのヤマハブースへの来場記念になればと、各会場で販売しましたが、3都市分のTシャツをお持ちの方もいらっしゃるのでしょうか?

あなたとヤマハのバイクライフ

さらに『あなたとヤマハのバイクライフ』をテーマにみなさんから応募いただいた写真で作成した巨大モザイクアートを東京・名古屋の会場にて展示しました。
※完成した巨大モザイクアートは、My YAMAHA Motor Web(会員登録が必要です)からダウンロードいただけます

私たちの予想を遙かに超える数の写真が集まり

私たちの予想を遙かに超える数の写真が集まり、ご応募くださったみなさんには、改めて心より感謝いたします。みなさんのバイクライフの豊かさ、楽しさがバンバン伝わってくる写真の数々、本当にありがとうございました。


【My Yamaha Motor café】
2022年にスタートし、バイクで出かけるきっかけやライダー同士の出会いの場、交流の機会としてご好評をいただいているカフェイベントは、

ヤマハファン向けポータルサイト

ヤマハファン向けポータルサイト「My YAMAHA Motor Web」のロイヤルティプログラムと連携していることから、今年新たに「My Yamaha Motor café」へ名称を変更して8会場で開催しました。

今回の8会場は、最初の熊本・阿蘇ミルク牧場を始め

今回の8会場は、最初の熊本・阿蘇ミルク牧場を始め、バイクで出かけるきっかけとなるよう、ツーリング先にぴったりな場所を選定。

会場では、話題のモデルのタッチ&トライや

会場では、話題のモデルのタッチ&トライや

会場限定Tシャツなどの販売

会場限定Tシャツなどの販売

「YAMALUBE(ヤマルーブ)」ケミカルの体験&販売を行いました。

「YAMALUBE(ヤマルーブ)」ケミカルの体験&販売を行いました。

「My YAMAHA Motor Web」の会員の方で当日チェックインくださった方には

また、「My YAMAHA Motor Web」の会員の方で当日チェックインくださった方には、オリジナルステッカーと「今日はバイクで出かけて楽しかったなぁ」と帰宅後にゆっくり味わっていただけるドリップコーヒーをプレゼント。

オリジナルグッズが当たる「ガラポン」

オリジナルグッズが当たる「ガラポン」は、「My YAMAHA Motor Web」の会員ステータスに応じた回数を挑戦していただきました。

【The Dark side of Japan Night Meeting 2024】
「MT-09」の誕生10年を記念して、グローバルに展開している「The Dark side of Japan」の世界観をリアルに体感いただくナイトイベント「The Dark side of Japan Night Meeting 2024」を5月に東京・湾岸(CITY CIRCUIT TOKYO BAY)にて開催。

夕方6時から夜9時までのわずか3時間だけのイベントにもかかわらず

夕方6時から夜9時までのわずか3時間だけのイベントにもかかわらず、700人のMTオーナー&ファンの皆さんにご参加いただきました。

高層ビル群のネオンがきらめく中

高層ビル群のネオンがきらめく中、クールな表情のMTシリーズが続々と集まってくる光景は、まさに「The Dark side of Japan」を地で行く様で、圧巻でした。

発売されたばかりの新型「MT-09」を中心に

発売されたばかりの新型「MT-09」を中心に

タッチ&トライを楽しんでいただいたり

タッチ&トライを楽しんでいただいたり、

駐輪場で工夫を凝らした個性的な車両の数々を見て回ったり

駐輪場で工夫を凝らした個性的な車両の数々を見て回ったり、

オーナーさん同士で盛り上がったりと

オーナーさん同士で盛り上がったりと、

みなさん思い思いに楽しんでいただいた一夜でした。

みなさん思い思いに楽しんでいただいた一夜でした。

会場では、モーターサイクルショーで展示し

会場では、モーターサイクルショーで展示し、数量限定発売した「MTシリーズ10周年記念BOX」の特別販売も実施。

実は、イベント時にスタッフが着用していたスカジャンが好評で、

さらに!
実は、イベント時にスタッフが着用していたスカジャンが好評で、

細部をブラッシュアップして

細部をブラッシュアップして、この秋に数量限定でMy YAMAHA Motor Web オンラインショップにて販売したほどでした。

一針一針、丁寧に仕上げたロゴの刺繍。

一針一針、丁寧に仕上げたロゴの刺繍。


【My Yamaha Motorcycle Day Touch】
日頃、オートバイやYAMAHAと接点の少ない方にも、ヤマハバイクの魅力やYAMAHAブランドに触れていただく機会になればと、公共交通機関でアクセスの良い場所にて開催したのが、都市型ファンイベント「My Yamaha Motorcycle Day Touch」です。

4月に横浜・赤レンガ倉庫で

4月に横浜・赤レンガ倉庫で、

6月には神戸・メリケンパークで実施しました

6月には神戸・メリケンパークで実施しました。

YZF-Rシリーズから

YZF-Rシリーズから

MTシリーズ

MTシリーズに

XSRシリーズ

XSRシリーズと、モーターサイクルショーに引けを取らないほど充実したラインアップのタッチ&トライを行いました。

電動アシスト自転車

電動アシスト自転車「PAS」やスポーツ電動アシスト自転車「YPJ」は、試乗も実施。

たまたま通りかかって

たまたま通りかかって

立ち寄ったり

立ち寄ったり

試乗くださった方はもちろん

試乗くださった方はもちろん、

横浜会場

横浜会場は、「XSR900 GP」のリリース翌日が開催日、

神戸会場

神戸会場は、「MT-09 SP」2024年モデルのリリース翌日が開催日だったこともあり

いち早くニューモデルを見たい!触りたい!

「いち早くニューモデルを見たい!触りたい!」と

わざわざ来場くださった方も多くいらっしゃいました

わざわざ来場くださった方も多くいらっしゃいました。

思いがけずバイクや電動アシスト自転車を見たり触れたりしたことで

思いがけずバイクや電動アシスト自転車を見たり触れたりしたことで、

少しでも興味・関心を持ってくださった方がいたら嬉しいなぁと思っています。

少しでも興味・関心を持ってくださった方がいたら嬉しいなぁと思っています。


【My Yamaha Motorcycle Day 2024】
そして、年に一度のヤマハイベント集大成とも言えるのが、9月に千葉・ロングウッドステーションで開催した「My Yamaha Motorcycle Day 2024」です。

ヤマハが好き!

ヤマハが好き!というヤマハバイクのオーナーさんをはじめ、ヤマハファン、バイクファンのみなさんにお集まりいただき、世代や所有モデルを超え、ツーリングする楽しみや、ライダー同士で語りあう喜びなどを共有いただく交流イベントとして2018年にスタート。

今年も関東を中心に東北や中部・関西に四国など

今年も関東を中心に東北や中部・関西に四国など、各地から総勢約3,000人のヤマハオーナー・ヤマハファンのみなさんにお集まりいただきました。

リリースしたての「MT-09 Y-AMT」をはじめ

リリースしたての「MT-09 Y-AMT」をはじめ、

現行モデルのほぼ全てをラインアップしたタッチ&トライ

現行モデルのほぼ全てをラインアップしたタッチ&トライ、

カスタマイズパーツやライディングギアなどバイクライフを彩るアイテムを中心に

カスタマイズパーツやライディングギアなどバイクライフを彩るアイテムを中心に

50の企業・団体・ショップさんによるブース出展のほか、

50の企業・団体・ショップさんによるブース出展のほか、

ヤマハオーナー&ヤマハファンのみなさんにヤマハの魅力をより多く知っていただき

ヤマハオーナー&ヤマハファンのみなさんにヤマハの魅力をより多く知っていただき、

もっともっとヤマハ愛を深めて欲しいとの想いから

もっともっとヤマハ愛を深めて欲しいとの想いから、

V

日頃、見たり、触ったり、体験する機会の少ない

モノづくり技術体験コーナーや

モノづくり技術体験コーナーや

ヤマハオーナーみなさんと社員とが語り合うサロンの開設

ヤマハオーナーみなさんと社員とが語り合うサロンの開設、

クラッチ

クラッチ/ブレーキレバーやシフト/ブレーキペダルに、ハンドル、サスペンション、ライト、ブレーキ、ホイールなど機能部品の体感・展示、

電動トライアルバイクでのスタンディングチャレンジなど

電動トライアルバイクでのスタンディングチャレンジなど、

ヤマハ発動機&ヤマハ発動機グループ会社による多種多彩な出展も行いました

ヤマハ発動機&ヤマハ発動機グループ会社による多種多彩な出展も行いました。

毎回参加しているけれど、楽しさは過去イチ!

来場くださったみなさんからは「毎回参加しているけれど、楽しさは過去イチ!」「メカ好きにはたまらないニッチな展示も興味深かった」「出展ブースがたくさんあって見て回るのも楽しいし、色んなバイクに自由にまたがれて満足!」

社員の方とレストアでの苦労話で盛り上がれて楽しかった

「社員の方とレストアでの苦労話で盛り上がれて楽しかった」「1日では見て回りきれないほど、充実した内容だった」などなど、嬉しい感想をたくさんいただきました。


【My YAMAHA Motor Web会員になって特典Get!】
イベントによっては、「My YAMAHA Motor Web」から事前にエントリーしていただいた方に、当日、会場でのチェックインの際、参加の記念になればと、オリジナルグッズをプレゼントさせていただきました。
※対象が車種指定オーナーのみの場合あり

My Yamaha Motorcycle Day Touch

「My Yamaha Motorcycle Day Touch」の事前エントリーではアクリルスタンドを、

My Yamaha Motorcycle Day 2024

「My Yamaha Motorcycle Day 2024」では、オリジナルのドリンクカップ(ワンドリンクサービス)とステッカーを、

The Dark side of Japan Night Meeting 2024

そして「The Dark side of Japan Night Meeting 2024」では、闇夜にMTロゴが光る、蓄光キーホルダー(※MTオーナー限定)をプレゼントしました。

事前エントリーによる特典プレゼントの他

事前エントリーによる特典プレゼントの他、各種キャンペーンの応募、愛車のメンテナンスや給油の記録など、バイクライフをサポートする機能もありますので、会員登録がお済みでない方は、ぜひ「My YAMAHA Motor Web」にご登録くださいね。

ヤマハイベントへの参加や愛車との接点を増やすことで会員ステータスが変化し、それによってイベント会場で特典を受けることができたりもします。

イベントによっては

また、イベントによっては、ヤマハバイクの公式SNSアカウント(XInstagram)をフォローくださった方や

指定のハッシュタグを付けてイベント会場での写真と感想

指定のハッシュタグを付けてイベント会場での写真と感想をSNSに投稿くださった方に、オリジナルグッズを進呈したりもしています。

会場ごとにイベントコンテンツは異なりますので、楽しみにしていてくださいね。


――――――――――――――

いかがでしたでしょうか?
バイクで出かけるのに最適な春先から秋まで、全国各地で色々なイベントを開催し、たくさんの方に来場いただきました。本当にありがとうございました!

2025年は、みなさんにバイクで出かける楽しさをもっと実感いただき

2025年は、みなさんにバイクで出かける楽しさをもっと実感いただき、バイクライフが少しでも豊かになるとともに、ヤマハバイクのシリーズブランドの世界観を感じ、ヤマハ愛を深めていただく機会にもなるような、とっておきのイベントを開催したいと企画しております。ご期待ください!


■関連リンク
・ヤマハバイクブログ「大阪モーターサイクルショー前日レポート」


・ヤマハバイクブログ「約114,000⼈の⼊場者で賑わった東京モーターサイクルショー」


・ヤマハバイクブログ「バイク・電動アシスト自転車ってイイネ!カッコイイ!を身近に感じていただいたMy Yamaha Motorcycle Day Touch@横浜」


・ヤマハバイクブログ「高層ビル群のネオンをバックにMTシリーズの世界観「The Dark side of Japan」を体感いただくナイトイベントを開催」


・ヤマハバイクブログ「都市型イベント「My Yamaha Motorcycle Day Touch」。爽やかな潮風が吹き抜ける神戸・メリケンパークで開催」


・ヤマハバイクブログ「2024年も好評の「My Yamaha Motor café」、9月以降も4つの会場で開催」

・ヤマハバイクブログ「My Yamaha Motorcycle Day 2024にご来場ありがとうございました!」


2024年12月11日

モデル別記事

ページ
先頭へ