カスタム・メンテナンス 日本一のヤマハメカニックを決める「Yamaha National Technician Grand Prix」に参戦するYSPメカニックの決意表明Part.1 みなさん、こんにちは。ヤマハ発動機販売サービス課の田村です。 前回のブログにて、「Yamaha National Technician Grand Prix(ヤマハ・ナショナル・テクニシャン・グラン... 2025年4月22日 はじめてのバイク選び カスタム・メンテナンス バイクの点検・整備 アクセサリーシミュレーターで自分好みのカスタムも自由自在! 2025年モデルおすすめのXMAXアクセサリーをご紹介します こんにちは。ヤマハ発動機販売の林です。 2025年モデルXMAXが4月14日に発売されました。 今回のマイナーチェンジでは、MAXシリーズらしい走行性能や上質なスタイリングの成熟に加え、利便性... 2025年4月18日 新モデル情報 カスタム・メンテナンス XMAX 日本一のヤマハメカニックを決める「Yamaha National Technician Grand Prix」に進出するYSPメカニック16名決定! みなさん、こんにちは。ヤマハ発動機販売サービス課の田村です。 先日、「Yamaha National Technician Grand Prix(ヤマハ・ナショナル・テクニシャン・グランプリ)」の予... 2025年3月17日 YSP(専門店) はじめてのバイク選び カスタム・メンテナンス バイクの点検・整備 2月26日は「Yamaha National Technician Grand Prix」の予選大会。予選に挑むYSPメカニック情報を公開! みなさん、こんにちは。ヤマハ発動機販売サービス課の田村です。 先日のブログにて、世界一のヤマハメカニックを決める「Yamaha World Technician Grand Prix(ヤマハ・... 2025年2月17日 はじめてのバイク選び カスタム・メンテナンス バイクの点検・整備 安心のバイクライフのために、ヤマハはお客さまに一番身近なディーラーメカニックの育成に力を入れています みなさん、こんにちは。ヤマハ発動機販売サービス課の田村です。 バイクに乗る機会の少ない冬場は、重整備やカスタマイズにうってつけの季節ですね。 当社では、メンテナンスや修理といったアフターサービスを、... 2024年12月24日 はじめてのバイク選び カスタム・メンテナンス バイクの点検・整備 「乗らずに学べるバイクレッスン」身体に合わせたライディングポジション調整について!部品交換しなくても乗りやすくなる方法とは? こんにちは、ヤマハ発動機販売の城です。 9月に入りましたが暑い日が続いています。ツーリングを計画する時は、なるべく渋滞や信号待ちが回避できるルートを設定し、休憩もこまめに取って水分と塩分補給で... 2023年9月6日 バイクスクール カスタム・メンテナンス 乗らずに学べるバイクレッスン 「乗らずに学べるバイクレッスン」エンジンオイル交換の頻度について! こんにちは、ヤマハ発動機販売の城です。8月となり夏本番となりました。暑い日が続いていますが、皆さん楽しいバイクライフを送っていますか?日中は日差しが強く気温が上がり、走っていればまだしも、渋滞にはま... 2022年8月12日 バイクスクール カスタム・メンテナンス 乗らずに学べるバイクレッスン MotoGPチャンピオンマシン・YZR-M1のエッセンスと技術がぎっしり詰まったYZF-R1用カーボン製サイドポッド。クールなR1がもっとクールに みなさん、こんにちは 。ヤマハ発動機販売 林です。 あっという間に2021年も間も無く終了。今年は、ヤマハ発動機にとってロードレース世界選手権参戦60周年にあたる記念の年でした。そんな節目のシーズン... 2021年12月23日 カスタム・メンテナンス 「乗らずに学べるバイクレッスン」スクーターの日常点検とスパークプラグについて! 10月になり朝晩の冷え込みは有りますが、バイクに乗るには気持ちの良い季節となりました♪ツーリングに行きたい所ですが、まだまだ予断を許さない状況が続いています。 遠くに行けない今だからこそ地元から少し... 2021年10月14日 カスタム・メンテナンス 乗らずに学べるバイクレッスン 「乗らずに学べるバイクレッスン」エンジンオイル交換にチャレンジ! こんにちは!現在はYRA(ヤマハ ライディングアカデミー)インストラクター業務を担当してますが、以前は車・バイクの整備士だった城です。 9月に入り過ごしやすい日が増えるのかと思いきや、残暑はこれから... 2021年9月8日 バイクスクール カスタム・メンテナンス 乗らずに学べるバイクレッスン 「乗らずに学べるバイクレッスン」エンジンオイル交換の必要性について! 7月も下旬となり日が長くバイクを楽しめる時期になりました。本来ならば朝早くからツーリングに出発して、日帰りでも遠くまで行ける季節です。早起きをして朝焼けを見ながら走るの... 2021年7月28日 カスタム・メンテナンス 乗らずに学べるバイクレッスン 「乗らずに学べるバイクレッスン」サービスツールとツーリングで備えたい携行工具の使い方編 こんにちはヤマハ発動機販売の城です。7月も中旬となり、これから夏に向けてツーリングを計画しているライダーも多いと思います。今回はバイクに装備されているサービスツールと、... 2020年7月17日 バイクスクール カスタム・メンテナンス 乗らずに学べるバイクレッスン 「乗らずに学べるバイクレッスン」自宅で出来るメンテナンス!ドライブチェーン編 5月も中旬となり、バイクに乗ると少し暑いかな・・・と思うような季節になりました。暑い時でもプロテクターの装着は忘れないでください! バイクで色んな所へツーリングに行きたい!と思っている方も多い... 2020年5月15日 バイクスクール カスタム・メンテナンス 乗らずに学べるバイクレッスン 「乗らずに学べるバイクレッスン」第2回 久々にバイクを動かす方向け メンテナンスアドバイス ! みなさんいかがお過ごしでしょうか? 朝晩の冷え込みはありますが、昼間はポカポカと暖かくなりました♪ 冬は寒いからという理由で、バイクに乗らないライダーもいらっしゃるのでは?暖かくなってきた... 2020年4月24日 バイクスクール カスタム・メンテナンス 乗らずに学べるバイクレッスン お店選びに迷ったら、メカニックの腕で選んでみませんか? みなさん、こんにちは。ヤマハ発動機販売の井上です。 みなさんがバイク屋さんを選ぶとき、重視しているポイントは何ですか? 家から近い、素敵な店員さんがいる、親や兄弟姉妹、... 2020年2月21日 はじめてのバイク選び カスタム・メンテナンス バイクの点検・整備 トラウマ幸子のオフロード劇場 ~小柄なライダーに朗報「セロー250のリヤクッションを調整して足つき改善!」編~ 「足つきについては、定評があるセロー」ですが、日常点検を学んだ幸子の後ろ姿を見た整備士アキラが「セローのリヤクッションを調整して足つき改善!」を提案したのだった。 整備士アキラ:幸子さん... 2019年11月29日 カスタム・メンテナンス もっと見る 記事カテゴリー ヤマハのイベント バイクを買う? バイクを楽しもう バイクを知ろう オーナーサポート FAQ バイク用語辞典 その他 モデル別 ヤマハ バイク ブログ トップ