ロボットトレーニング 浜松会場
ヤマハ発動機の産業用ロボットをご購入いただいたお客様を対象に行っているロボットトレーニングについてご紹介します。
コースNo:浜松-21 産業用ロボットの教示等・検査等に関する特別教育コース【学科オンデマンド】
コース概要
このコースは、労働安全衛生規則第36条第31号の「産業用ロボットの教示等の業務に係る特別教育」と第36条第32号の「産業用ロボットの検査等の業務に係る特別教育」に基づいた内容です。初めて産業用ロボットの操作・修理・調整に関する業務に従事する方を対象にしています。
学科は指定期間内にオンデマンドで受講していただき、実技のみ来社していただきます。
※労働安全衛生規則第36条第31号,第36条第32号の内容に基づく修了証を発行いたします。
カリキュラム
- 関係法令
- 産業用ロボットに関する知識
- 産業用ロボットの教示等に関する知識
- 産業用ロボットの検査等に関する知識
- 産業用ロボットの操作の方法
- 産業用ロボットの教示等の作業の方法
- 産業用ロボットの検査等の作業の方法
ご用意いただく環境
学科はオンデマンドにて受講いただくため、お客様自身でWebブラウザを利用可能なPC等をご用意ください。
また受講にあたりメールアドレスに受講用アカウントを割り当てさせていただくため、受講者1名につき1つのメールアドレスをご用意いただく必要がございます。
注意事項
実技実施日時点でオンデマンドの受講が完了していない場合は、当日の修了証の発行はできません。
予めご了承いただくと同時に計画的なオンデマンド受講実施をお願いいたします。
使用機材
コントローラ:RCX340
ロボット:YK180XG
プログラミングボックス:PBX
メンテナンス用トレーニング機:YK500XGなど


開催日
学科科目は指定期間内に自由な時間に進められるオンデマンド講習となります。実技科目は1ユーザー様ごとに開催いたします。
トレーニングスケジュールおよびお申込みは下のリンクよりご確認ください。
[受付中]となっているコースのみ受講可能です。[受付中]をクリックしてお申込みください。
申し込みから受講日当日まで
受講日1週間前までに案内資料をメールにてお送りいたします。
学科で使用するテキストは事前に郵送いたします。
案内資料には、実技受講日時、参加者氏名、開催場所などについて明記されておりますので、必ず内容をご確認の上ご来場ください。
持ち物:筆記用具
服装:実習でロボットを動かすこともございますので、動きやすい服装が望ましいです。
開始時間:9:30開始を予定しております。
※講習中のマスク着用は任意となります。
※2024年1月より、浜松会場では敷地内終日全面禁煙となりました。