協働ロボット
人のしなやかさを、ロボットに。現場にフィットする7軸協働ロボット

Yamaha Motor Cobot しなやかな腕の動きを実現する7軸協働ロボット
人で行う作業をロボットに代替!
現場の自動化を一気に促進します
- アーム長:
1300mm - 最大可搬質量:
10kg - 最高速度:
3000mm/s (TCP/Hight-speed mode) - 繰り返し位置決め精度:
±0.04mm (ISO9283) - 本体重量:
45kg
CADデータについては弊社営業担当までお問い合わせください。
特長
01工場内のレイアウトに左右されずにロボットを配置可能
協働ロボットは一般的には6軸であることが多いですが、Yamaha Motor Cobotは第3軸を追加し、より人間の腕に近い動作自由度を実現しました。
第3軸があることによって、狭小スペースへの潜り込みや障害物を避け、回り込んでの目標物へのアプローチが可能となり、さまざまな工場内のレイアウトに対応ができ、ロボットを柔軟に配置することができます。


02幅広いアプリケーションに対応
7軸全てにトルクセンサを内蔵しており、コンプライアンス制御によるしなやかな動きを実現できます。
僅かな外力を高精度感知して本体の動作制御ができるため、コネクタの挿抜、曲面の研磨など、滑らかな「ならい動作」ができます。
また、最大アーム長(可動域)1,300mm、最大可搬質量10kgと、リーチが長く可搬重量も大きいので、幅広い業種に対応します。






03認証が語る信頼
第三者認証機関TÜV SÜD (テュフズード)による機能安全認証を取得見込みです。
また、当社の船外機の主力生産拠点である袋井南工場に先行導入し、実際の生産現場で活用することで、動作や機能の実証確認を行っています。
もちろん「高速モード」があるので、安全柵の設置やその他リスクアセスメントを行えば(※お客様でご実施ください)産業用ロボットとしてもご使用いただけます。

04簡単ビジュアルプログラミング
「ブロックプログラミング」=命令文が入ったブロックをつなぎ合わせてプログラム作成が可能です。※記述式プログラミングも可
初めてYamaha Motor Cobotをご使用いただくお客様も、感覚的に操作することができます。


05コンパクト設計のコントローラ
横335㎜×奥行235㎜×高さ115㎜のコンパクトな筐体を実現。
制御盤のサイズダウンに貢献します。
また、操作ペンダントは非常にシンプルでスタイリッシュな作りとなっており、作業者の熟練度によらず簡単操作が可能です。

種類 | 仕様 |
---|---|
入電圧範囲 | DC48V ±2% |
電源容量(駆動用) | 48V 30A max |
電源容量(制御用) | 48V 10A max |
06AGV/AMRとの組み合わせ
DC48V制御のため、AGVやAMRとのバッテリー共通化が可能です。
工場内の自動化を一気に推進するきっかけになります。

協働ロボット×AGV

モバイルロボットアーム